
再ダウンロードサービスは今の所継続、といった所でWiiU3DSとかコンテンツがハード紐付けなんで壊れたらお終いという…買った人は大分馬鹿を見ましたね。
スポンサーリンク
[任天堂サポート: ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了時期に関するお知らせ]
サービスの終了日程(予定)
ニンテンドーeショップへの
残高の追加(※1)
2022年8月30日(火)
午後1時30分
ソフト(ダウンロード版)、追加コンテンツ、
利用券、ゲーム内アイテムの購入(※2 ※3 ※4)
2023年3月28日(火)
午前9時
ニンテンドーネットワークIDと
ニンテンドーアカウントの残高まとめ
2024年3月
(2023年2月16日更新)
※1クレジットカードと交通系電子マネーを用いた残高の追加は、2022年1月18日に終了いたしました。
※2無料ソフト(体験版含む)のダウンロードや、入手済みのダウンロード番号の引き換え、任天堂ホームページでの販売も終了します。
※3ソフトによっては、最後までプレイするためにゲーム内で追加コンテンツのダウンロードが必要になるもの(例:『ファイアーエムブレムif』)があります。ダウンロードの際に支払いを要しないものも含め、これらの追加コンテンツの新規のダウンロードも終了します。
※4ニンテンドー3DSシリーズの「テーマショップ」での販売も、あわせて終了します。
↓
未使用の残高につきましては、ニンテンドーネットワークIDをニンテンドーアカウントに連携して残高をまとめることで引き続きご使用いただけますが、サービスの段階的な終了に伴い、残高をまとめるサービスを2024年3月に終了させていただくこととなりました。くわしい終了日時については、後日改めてお知らせいたします。また、使用される予定のない残高につきましては、払い戻しを予定しております。
くわしくは、こちらのページをご覧ください。
※本ページ下部にある「よくあるお問い合わせ」も一部更新しております。
(2023年2月16日更新)
↓
2023年3月28日午前9時をもちまして、ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」での販売を終了いたしました。(2023年3月28日更新)
改めて見ても別売りの“何かの鍵を開ける”DLCが無いと最後までプレイ出来ないって凄すぎるでしょう任天堂。
未使用の残高が腐る…というわけではなく払い戻しを予定しているとしていますけど、考えてみると払い戻したくないからって腐るトマトとか導入した任天堂はSugeeeee。
PS3とPSVitaのPSストア販売サービス終了予定がアナウンスされた際(後に撤回され現在もサービス中)はソニーガーしていたニシくんが今回はあり任さす任Sugee任してるのも任天堂らしいダブスタですね。
こうして2012年発売のWiiUが2006年発売のPS3より先に滅んだわけですが。
この調子で行くとPSVitaのストアの方が3DSよりも長生きという事にもなりそうですね。
ついでに任ッチのオンラインサービスも、“Nintendo Switch Online”とか言ってる以上また捨てられることになりそうです。
いつかは何でもサービス終了となるにせよ、他社のプラットフォームより先に終わりそうって話ですね。

・PS5 4/28 Star Wars ジェダイ:サバイバー™【予約特典】DLC(装飾アイテム「ハーミット」 & ライトセーバーセット「ハーミット」 & ブラスターセット「コンバスション」)同梱 (Amazon)
.