これが任天堂らしい歪んだ情報…やっぱりニシくんはレベルが違うんですよね、悪質さの。
スポンサーリンク
【悲報】「うちソニーですよ? 」米上院議員に知れ渡る★2
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679645069/-100
いやこれ、先のこの件(米上院議員が日本ガーソニーガー)を取り上げた記事で任天堂らしい歪んだスレタイだなと思っていたのですが、一応元ネタの説明もした方が良いだろうか徒思っていたらスレがパート化していたというニシガイぶり。
これ(うちソニー云々)の元ネタはニンテンドーラボの予約を受け付けていたにもかかわらず何故かその発売前に閉店を決めた、東京都は江戸川区の葛西にあったゲームショップ「ゲームズマーヤ」への取材記事で話が出てきた物なのですが、
[4gamer: ビデオゲームの語り部たち 第6部:誰よりもプレイヤーに近い場所でゲーム業界を支え続けたゲームズマーヤの足跡]
ライター:黒川文雄
2018年4月8日,東京都江戸川区中葛西にあるゲームショップ「ゲームズマーヤ」が閉店した。
(中略)
ゲームズマーヤの店長を務めた秋谷久子氏に,同店の歴史を語っていただいた。
(中略)
「ソニー・コンピュータエンタテインメント(当時。以下,SCE)さんと直接取引する契約を結ぶのには,ずいぶん時間がかかった記憶があります。
いろいろと条件を詰めて,最終的な契約を結ぶだけになったのに,1994年の10月になっても担当の方がいらっしゃらなくて。そこで取引のあった浅草橋のおもちゃ問屋さんに相談したら,当時のナムコの販売部長だった原口さん(後にナムコの常務執行役員やスクウェア・エニックス執行役員を務めた原口洋一氏。)を紹介してくれたんです。
原口さんを通してお願いしたら,すぐSCEさんの方がいらっしゃったんですけど……入ってくるなり『うちソニーですよ,分かってます?』って上から目線で言われまして。友達のバイヤーに『もう殴ってやろうか』とこぼしたら,『ダメ,ここは我慢のしどころ』って諭されたのを覚えています」
(中略)
「商品の陳列に関してもなかなか厳しくて,『ブック陳列は不可,全部面陳でお願いします』って言われました(※)。当時の15坪の店で面陳は無理だったんですが,新店ならできるということで,賃借契約書を見せたり。ほかにも,中古ソフトの販売はしないとか,そういう条件をクリアして契約したんです」
という物で、大企業のソニーが直接契約するという事を笠に着た店員がいたという話なのですが、別にこれは他のプラットフォームの販売を制限しようという話ではありませんでした。
実際この方式にはメリットもあり、
「セガサターンは問屋流通で仕入れていましたので,掛け率が高かったんです。本体と同時発売のソフトには『バーチャファイター』があったので,アーケードスティックとかを一緒に売れば利益は確保できたんでしょうが,それもなかなか難しくて……苦労しました」
(中略)
「お店としては利益の高いPlayStationをどうしても薦めてしまう傾向があって……。PlayStationは直接取引でしたし,掛け率も当時SCEで働いていた人が『発売時の掛け率は失敗だった』と振り返るくらい低めの設定でしたから」
と、SFC等のROMカセット時代に比べてソフト価格が下がっただけでなくハードやソフトの掛け率も低めに設定することで販売を拡大していったわけですね。
大体、小売りへの締め付けという点では藪蛇になる可能性が高いわけですが、同記事においても初心会については殆ど触れていない物の、
黄金のマリオ像は,メーカー公認店的な「任天堂エンターテイメントショップ」に置かれるもの
「やっぱり任天堂さんは恐れ多くて……偉い方とは一度もちゃんとお話しできなかったんですが,山内会長(故・山内 溥氏)にお目にかかれたときのことは覚えています。
任天堂の商談会に行ったとき,近くにいた人たちがサーッと引いて,道を作ったんですよ。何だろう,って見たら山内会長だったんです。お付きの人が6人ぐらいいらっしゃって。
あ,山内さん! となって,思わず『あー! これがゴッドハンド!』とか言いながら近づいて,手を握ったんです。山内会長から『あなたはどこの人?』って聞かれたので『ゲームズマーヤの秋谷です』と答えて大喜びしていたんですけど,お付きの人はびっくりされてました」
こう話していた訳ですが、閉店の日にも未だ置いてあったという黄金マリオ像(が付随した任天堂売り場の什器)は一式300万円したとか言われてるんですよね。
上述の通り、PS発売当時15坪しかないお店に鎮座する初心会のアレ。
そういった物を棚に上げてソニーガー出来る、しかも全然関係無い事柄に結びつけるニシくんは実に任天度が高いと言えるでしょう。
ニシくんの頭どうなってんのかな、やっぱりニンテンドーラボが詰まってるんじゃなかろうか、とは思ってますよ。
・PlayStation 5 (CFI-1200A01) (Amazon)
.