
これもMS側が取りだしたものなので、何かしらの詐術が含まれている可能性が高いのですが…
しかし、こんなもん酋長に見せられたXbox族はどう思うのでしょうね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.60304■■
[英国政府: MICROSOFT’S RESPONSE TO THE CMA’S PROVISIONAL FINDINGS](pdf)
3/2付の英規制当局Competition and Markets Authority(CMA)によるMSのActivision Blizzard買収審査に対する反論書なのですが、MSが騙っている事は大体寝言なので放っておくとしてもその中にあった図表がサムネのもの。
“2021年のものでF2Pタイトルの収益は含まれてないけどPSが強くてXboxは最下位、Activisionは5位に過ぎないから買収を認めてクレクレ~”
といった主張が図の下にずらずら並べ立てられているわけですが…
まずこの図自体がかなり恣意的な物である可能性が高いんですよね。
決算の際に書いていますが、任天堂とMSのゲーム事業は売上高が同程度…SIEに比べると負け組という事になりますが、その中で任天堂は売上高の半分程度がハードウェア売上なので、それ以外の売上高でMSが低いという話には岩感があります。
多分ですが、これF2Pタイトルの売上だけでなくネットワークサービスの売上高も除外していて、ファーストパーティタイトル売上高の大部分をXbox Game Passに付け替えているMSが極端に低くなるように作られたものなのではないでしょうか。
それ込みでもSIEには及ばないわけですが、MinecraftとBethesdaのタイトルだけでPS+任プラより売上高が下とか情けないことこの上ないですね。
“その他のパブリッシャ”でも任プラにボロ負けって事になっていますが、実際のファースト売上高比率が九割を超えているだろう任プラより下ってどういうことだよというのもありますし。
Xbox Game Passが即効性の毒すぎませんかね。
それでいてXbox族の中ではこういう認識
【悲報】中堅企業「プレステは大手を優遇して小規模タイトルが売れない、不公平。Xboxは逆」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1679028203/-100
になってるんだから(主張自体はMSの反論の中に出てきた“匿名の企業”らしい)どうやって併存させているのか…
頭に麦チョコでも詰まってるんですかね。
“チカニシがイライラしちゃう画像”

“ソニー強いね、MSからこんなん出されたらチカくん発狂やろ……”
“任天堂ファンは一途だね”
“ゴミなところが他社のシェアを奪うためだけに買収してますって自白してるようなもんだよね”
“面白いグラフの書き方ですね”
“これどこまで精確なのかな、バンナムの売上が任天堂より箱の方が多いというのは結構怪しい気がするけども”
2021年なのでエルデン前な訳ですが、バンナムの任ッチタイトルが海外で売れてるところ見たときないですし。(当然ながら任天堂ソフトとして発売されているタイトルは除く)
鉄拳やテイルズ、ACにドラゴンボールのゲーム化タイトル、海外での販売を手がけているフロムのタイトル…と色々合わせるとXboxプラの方が任プラよりは上になる可能性はありそうです。
ならなんであんなアホみたいに任ッチソフトを出しているのかですが…
円があるんでしょうね、開発受託の分も合わせて。
しかし、MSがこんな自虐祭りを開催しているからみんなXboxから離れていって、その結果現状のPS5圧勝、Xboxボロ負けの構図に繋がっているのではないでしょうか。
仮にAB買収が成立したとしてもCoDシリーズのIPは詰んでる状態ですし、ここからMSが挽回するの難しくないですかね、それでも残っているXbox族は先鋭化が進んでいるようですけど。
…仮に、と書きましたが、こんな負け組が親の金を頼みにして競争を引っ繰り返そうとするというのがまず“健全な競争”じゃないって分からないんですかね、むしろ買収が認められないように頑張っているのか。

・PS5 6/22 FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) (Amazon)
.
決算見とらんのか(´・ω・`)