普段は日経を任天堂様の敵と認定しているニシくんもこれには手の平をSwitchさせて喜んでいるようです。任天堂らしいですね。
スポンサーリンク
[日経新聞: ポケモン新作、新規も既存層もゲット 親子プレー定着]
ゲーム「ポケットモンスター」新作の販売が好調だ。2022年11月18日の発売から3日間で世界で1000万本超とゲーム機向けソフトとしては22年度最大のヒットになりそうだ。
(中略)
東洋証券の安田秀樹氏は「OWの仕組みを採用し、見た目やシステムが一新された点が大きい」と指摘する。
(平嶋健人)
なりそうだ、って2022年発売タイトルだと「ELDEN RING」が9月までに1750万本…だから“年度”になってるんですね。
任天堂様を持ち上げるのも大変です。
この人、任天堂様の持ち上げ担当ってだけならまだ良いんですけどね。
[当ブログ: [X擁護]日経新聞、“従来型から性能が据置機”「Nintendo Switch(有機ELモデル)」について、5年目で中盤だから10年だからこれでOKと無理のある持ち上げ
/ [NSw]Nintendo Switch(有機ELモデル)、日経もテンプレプレビュー。エース証券の自称経済研究所“白いゲーム機は売れない(PS5時)”改め“ホワイトは新規ユーザーの購入に繋がる”
/ [擦り付け]日経新聞“PS5の海外転売が増えてる!ソースは自称東洋証券!”→取材に行った業者にはPS5の他Nintendo Switchが山積みに…
/ [任]頓珍漢なPS下げPC上げ記事を連発する日経新聞、“Steamは4年でMAUが3倍近くになった”とデマを飛ばしつつ、PSはMAU、任は“年間プレイユーザー”の数を並べてしまう
/ [日経のデマニシ]日経新聞、とうとう“PS5は北米でXboxに負けたからお終いなんだガー”とかいう完全なる捏造ネガキャン記事を公開してしまう]
…自称東洋証券のNintendrone?
一番下の記事については“ソースはVGChartz”なのが酷すぎましたが、
[当ブログ: [売り上げカン]米NPD集計、2022年の11月までのPS5とXSX|Sの販売台数が明らかに。前半はXSX|Sが食い下がるも年末商戦ではPS5が圧勝していた]
実際にはPS5が圧勝した昨年11月を抜いた1-10月の販売台数でもPS5の方がXSS主体のXSX|Sに勝っていたっていうオチも付いてますし。
一昨年の11-12月はどうだったかというと、そもそもXSX|SはNPDのアナリストに言及されてもいないので台数でPS5に勝てていないことはほぼ間違いないです。
ともあれこの日経の任天堂様を持ち上げる提灯記事でニシくんがどうしていたのかというと、
【日本経済新聞】ポケモン新作、新規も既存層もゲット 親子プレー定着
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675041451/-100
ID:ODwhn0KR0
何故ソニーはポケモンを作れなかったのか…(´・ω・`)
ID:1uZMOxbea
パクろうとすらしなかったのは確かに謎
と思ったがSME主導の時は独自性のあるゲームばかりだったか
アランドラはまあうん
ID:1z7gE/Odd
ゴンじろーを生み出してドヤってる会社だしなぁ
ID:ODwhn0KR0
PSが世代交代失敗してるの見るとポケモンの偉大さがよく分かる
ID:RZwJ2j7Ba
ゴキちゃんのネガキャン意味無かったね
ソニーを相手に戦っていたのでした。
発売初週(3日間)での販売(出荷)本数なんて任天堂様の場合はほぼほぼ棚に積んだ数でしょうに、こうも無邪気にソニーガー。
といっても、ソニーガーしてる時点でもう邪気しか無いような気がしますけど。
実売はどんな物かというとどうなんでしょうね。
[Nintendo DREAM: 月間ソフト・ハード販売数ランキング(2022年12月)]
メディアクリエイトの集計になる2023/1/1までのランキングに拠ると、ポケモンスカバイのスカの方が126.2万本でバイの方が204.3万本、ダブルパックが65.5万本と…また大分偏ってますね。
対比となるとどの辺になるのでしょうか。
2013年10月に発売されたポケモンXYは2013年にXが196.7万本、Yが175.9万本を販売していますが、まあ如何な任天堂ハードといえどもデジタル比率が一割程度はあるだろう事を考えると多少増えてはいるんですかね。
ついでに2016年11月のSMは発売年内にSが153万本、Mが141.9万本でダブルパックが16.2万本。
まあこの年は妖怪ウォッチ3が2種合計で133万本ぐらい、スピンオフの三國志と年末に出た3週目も含めると245万本くらい売っていたのですが。
だから任天堂様も妖怪ウォッチ潰しに本腰を入れたんですかね、結果今の妖怪ウォッチはもう見る影も無い有り様となっている訳で。
口ではサードをインディ含め大事にしていると嘯きつつ実際には任天堂偏重プラットフォーム化を推し進め、自社で利益を独り占めしようと頑張り続けた結果が今期PSプラットフォームに売上高で2兆円差を付けられて負けるという結果に繋がっているのでしょうね。
・PS5 3/24 バイオハザード RE:4 【数量限定特典】・アタッシェケース 「ゴールド」・チャーム 「ハンドガンの弾」プロダクトコード(有効期限:2025年3月24日(月)まで) 同梱 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.
あんなもん任天ゾーンでしか通用しないから(´・ω・`)