
ちなみに定時の時間外に業務が設定されていたって報じられているんですよね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59954■■
前の記事で取り上げていない部分もあるので一応お復習いに。
前提として、労基に是正勧告を受けている時点で黒と認定されているわけですけど。
[FRIDAYデジタル: 『星のカービィ』『スマブラ』のゲーム制作会社に下された「労基署の是正勧告」の中身]
“とても定時には終わらない業務量”という話に関しては、ニシくんであれば“定時に終わらせられない方が悪い”と言い出しかねないなと思ってはいたのですが、
定時では終わらないことも日常茶飯事。会議や打ち合わせが定時外に指定してあるのも当たり前。なので残業でタスクを処理していた……のですが、勤怠申請で異変に気付きました。在宅期間中は定時での申請しかできず、正規の時間を入力しようとすると承認の途中で棄却されてしまったのです
ザ・定時外。
[Twitter: フィーラ @fiira48 / Tree / Tree2]
HAL研「システムが定時しか入力できないからテレワーク中は残業しないでねー」
↓
伝達ミスでA氏に届かない
↓
A(退職後)「残業したのに入力できんかったぞ!残業代払って!」
↓
HAL研「いや残業禁止言うたやん」
↓
A「聞いてない!労基凸!」
って話なのになんでやりがい搾取の話になるんだ?
·25.7万件の表示
908件のリツイート
23件の引用ツイート
1,662件のいいね
A「労基凸!」
↓
労基「オイお前ちゃんと伝えてなかったんとちゃうか」
↓
HAL研「マジかすまん、いま残業代支払うわ」
↓
労基「おし!この件は終わり!」
〜完〜
ってとこまでちゃんと見ようね!
本当にさ、もう終わったことをよくわからない拾い方して炎上まで持っていくのやめてくれよぉー!
この前のアレと全く同じ流れじゃんー!
目立つワードだけじゃなく、そこまでの流れと現状をちゃんと見てくれー!
“終わり終わり”
“なんですぐ会話形式にするの?”
“説明文を作るのが難しいからだろうね”
“アナログでもなんでもいいから残業の申請が出来る状態にしてからテレワークを許可すれば良かっただけでは?”
“要点がまとまってない比との会話形式って余計に意味不明になるよね”
“つまりハル研は残業禁止とすれば残業代は払わなくていいってスタンスだったってこと?”
“でも「本来の時間で打刻された勤務管理表も保管されていた」ってあるし隠してたらしいよ”
そこは素直に“任天堂様は綺麗だから悪くないに決まってるんだ”とでも喚き散らしておけば良い物を。
任天堂に通じる薄汚い性根が透けて見えるんですよね。

・PS5 2/10 ホグワーツ・レガシー【予約特典】DLCオニキス・ヒッポグリフの乗りもの & 魔法薬「フェリックス・フェリシス」のレシピ 同梱 (Amazon)
.