59559DieNintendo
 それで売れ行きがマルチプラットフォームで出すより多くなるんなら良いのかもしれないんですけど、現実(現実)においてはそうじゃないんですよね。
 …任天堂様との円があれば大丈夫?それ客が置き去りだし、任天堂様に捨てられたら終わりですよね。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.59555■■


(ポキッー df4f-I5Cu [218.43.58.142])
p1039142-ipngn5201niigatani.niigata.ocn.ne.jp

『ダンガンロンパ』制作陣が手がける完全新作謎解きゲーム『超探偵事件簿 レインコード』の大胆な挑戦とは?
[dfng]

聞き手/TAITAI
文/柳本マリエ
編集/実存

──ニンダイと「State of Play」【※】を比べるとニンダイのほうが圧倒的に影響力があるので、Switchオンリーで出すことはメリットのひとつになっていると思います。他社さんのタイトルですけど、ニンダイで発表された『トライアングルストラテジー』とState of Playで発表された『ディオフィールド クロニクル』は、どちらもスクエニで似たようなニーズのタイトルのはずなのに、売れ方がぜんぜん違う。その理由はおそらくゲームの中身の問題ではないんですよ。プロモーションの違いみたいなところは外から見るとけっこう感じています。

うわあああああああああああああああああああ

 “影響力の差は認めるけどハーヴェステラ見る限り中身も関係あるやろっていう”
 “トライアングルストラテジーとディオフィーって全然ニーズ似てないと思うけど”
 “そもそもディオフィールドってSwitchとのマルチじゃなかった?何でわざわざ違うタイトル比べてんのか意味分からんのだが”
 “スイッチ独占にしなかったから売れなかったって論調だし”
 “これは小高じゃなくニコゲーマーの記者が勝手に言ってるだけだからね”
 “「Switch独占にしたら任ダイで注目されて売れるんだ!」という論法も謎だが。そもそも小高の最近のゲーム全部爆死してんだろ”
 “小高じゃなくて電ファミが言ってんのかよ、やべぇな頭おかしいだろ。こんなん言われても小高も困るだろ”
 “小高は返答で「ADVだからSwitchで出せる、ハード的にスペック制限があるのでCGメインだったら難しい」で完全スルー”

 小高氏の任ッチにおける実績ですか…任ッチ時限独占で出した「デスカムトゥルー」のファミ通ランキングにおける販売本数は0本ですし(※フィジカル版が出ていない)、「ワールズエンドクラブ」にしてもメディアクリエイト調べで初週0.37万本、2021年累計でも1万本弱という結果。

 “古き良き”ノリで悲惨な出来のゲームを騙し売りした蛸う旅人と任ッチ対応であるという事実がセルフネガキャンになっていた「The DioField Chronicle」を同列に並べて比較するのも大概的外れですが。

 平氏、昔は労働条件の酷さも相まってかどうしようもないライターが跋扈するゲームメディアの中ではちゃんとした記事書いてる方かなと思っていたんですけど…4gamer時代に岩感の人と川ンゴの人の対談をとりまとめ、電ファミニコゲーマーに引き込まれ、そこもKADOKAWAから捨てられて独立して、と色々ある中で大分耄碌しちゃったみたいですね。

FORSPOKEN(フォースポークン)
・PS5 1/24 FORSPOKEN(フォースポークン)
(Amazon)
 .