
ベヨ3は案の定の売れねッタでしたね…
スポンサーリンク
[COMG - ランキング]
●新作ソフト売上ランキング 2022/10/24-30:
1 (Ne).PS4 : スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE / 48 pt 2 (Ne).PS4 : Call of Duty: Modern Warfare II / 44 pt 3 (Ne).NSw : ベヨネッタ3(通常版) / 27 pt 4 (2 ).NSw : スプラトゥーン3 / 24 pt 5 (Ne).NSw : ベヨネッタ3 トリニティ マスカレイド エディション / 19 pt 6 (Ne).PS5 : スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE / 18 pt 7 (Ne).PS5 : Call of Duty: Modern Warfare II / 15 pt 8 (1 ).NSw : ペルソナ5 ザ・ロイヤル / 8 pt 9 (Ne).PS4 : BIOHAZARD VILLAGE Z Version GOLD EDITON / 7 pt 9 (Re).NSw : ディズニーマジックキャッスル マイ・ハッピー・ライフ2: EE / 7 pt 9 (Ne).NSw : 釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館(通常版) / 7 pt 12(Ne).NSw : 釣りスピリッツ 釣って遊べる水族館 サオコン同梱版 / 6 pt 13(Re).NSw : ポケットモンスター シャイニングパール / 5 pt 13(9 ).NSw : フォートナイト グラフィックレジェンドパック / 5 pt 13(11).NSw : 太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル / 5 pt 16(11).PS5 : ゴッサム・ナイツ(通常版) / 4 pt 16(6 ).NSw : ニーア オートマタ ジ エンド オブ ヨルハ エディション / 4 pt 18(Re).PS4 : NBA 2K23(通常版) / 3 pt 18(4 ).NSw : ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン / 3 pt 18(Re).NSw : 十三機兵防衛圏 / 3 pt
首位に立ったのは「スターオーシャン6」で、PS5/PS4版合算で66ptを販売。
これは2016年3月に発売された前作「~5」の186ptと比べると1/3近くにまで減少している訳ですが、ここ数年で国内でも急激に進んだと思しきPSプラットフォームのデジタルシフト、並びに前作の悪影響を考えると妥当…かどうかはともかくまあこれぐらいという結果なのかもしれません。
次いで「Call of Duty: Modern Warfare II」がPS5/PS4版合算で59ptを販売していますが、これは昨年のCODVGを両機種共に上回る結果となっています。
やはり国内では負け戦としてのイメージが強いWWII題材の物より現代戦か近未来の方が受けが良いのかもしれませんね。
グローバルでもCODタイトル最高のロンチ売上を記録したらしいので、PS5の普及が進んでいる影響が相当に大きいとしても現代戦が題材の方が受けるというのは国内に限った話では無いのかもしれませんが。
「ベヨネッタ3」は通常/限定案合算で46ptを販売。
これは2014年9月にWiiU向けに発売された「~2」の30ptは上回っているんですけど…
当時のWiiU国内販売台数、191.1万台ですよ(ファミ通ランキングで)。
それで本数は3.3万本だった訳ですけど、名目上の累計販売台数は14倍近い差になっているのにこの結果。
流石任天堂ハードですね。
他に新作は「釣りスピリッツ」の…あまり売れてないですね。
任天堂携帯機向けのサード新作ではありがちな話ですけど。
旧作では何故か「ゴッサム・ナイツ」が初週を上回る本数を記録しています。
それだけCOMGの一桁ptが誤差レベルという話なのですが、もう8位以下が一桁ですからね。
あと任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかり…というには任天堂ソフトが大体どっか行ってるんですよね。
まあイカ3が一本だけ旧作で二桁ptを維持している時点で任ハード任ソフトではあるのですが。
ファミ通ランキングでは毎週安定しているはずの任天堂旧作群、何処で売れているのでしょうか。
●COMG予約ランキング 2022/10/31更新時点:
括弧内は先週月曜更新時点との比較です。
1 .NSw : ポケットモンスター バイオレット / 394 pt (+39pt) 2 .NSw : ポケットモンスター スカーレット / 354 pt (+82pt) 3 .NSw : ポケットモンスター スカバイオ ダブルパック / 190 pt (+14pt) 4 .NSw : Fire Emblem Engage / 50 pt (+ 6pt) 5 .NSw : Fire Emblem Engage Elyos Collection / 17 pt (+ 1pt) 6 .NSw : カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ / 12 pt (+ 1pt) 7 .NSw : ドラゴンクエスト トレジャーズ 蒼き瞳と大空の羅針盤 / 12 pt (+ 2pt) 8 .NSw : 遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! いくぞ!ゴーラッシュ!! SE / 10 pt (+ 1pt) 9 .PS4 : クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン / 9 pt (+ 2pt) 10.NSw : タクティクスオウガ リボーン / 9 pt (+ 3pt) 11.NSw : HARVESTELLA / 9 pt (+ 1pt) 12.PS4 : 魔法使いの夜(限定版) / 8 pt (___pt) 13.NSw : ソニックフロンティア / 7 pt (+-0pt) 14.PS5 : ソニックフロンティア / 6 pt (+-0pt) 15.NSw : 魔法使いの夜(限定版) / 6 pt (___pt) 16.PS5 : クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン / 5 pt (___pt) 17.NSw : 牧場物語 Welcome!ワンダフルライフ / 5 pt (___pt) 18.PS5 : FORSPOKEN(フォースポークン) / 5 pt (___pt) 19.NSw : ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 / 4 pt (___pt) 20.PS5 : モノクロームメビウス 刻ノ代贖 / 4 pt (___pt)
先週発売だった物が多かった事もあり新登場、再登場タイトルも多くなってはいるのですがどうにも団栗の背比べ。
これこそが任天堂ハードで売れるのは任天堂ソフトばかりという現実(現実)の縮図ですね。

・PS5 12/13 クライシス コア -ファイナルファンタジーVII- リユニオン (Amazon)
.
これは売れてほしい