
今期は遂に売上高で2兆円負ける予定の任天堂らしい安心感ですね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59402■■
産経の記事自体はいつものソニーガーファン離れデーPCニーとかいういつもの奴ですね。
PS5がPS4以上のペースで売れていて入荷すればするだけ売れていく状況でファン離れ(大概ソースはフィジカル版だけ集計し潰れた店が協力店のファミ通ランキング)っていう。
[産経新聞: 「プレステ5」値上げにPC人気が直撃 曲がり角を迎えたソニーのゲーム事業]
藤原 直樹
ソニーグループのゲーム機「プレイステーション(PS)5」が値上げされた。この秋は外食や食品を中心に値上げが相次いでおり、値上げ自体は珍しくないが、品薄でほしい人に行き渡らない状況での値上げは「最悪のタイミング」といえる。ファン離れも指摘されており、9月に開催された「東京ゲームショウ2022」でもPS陣営の勢いはいま一つだった。かわりに存在感を放ったのがパソコン(PC)ゲーム。「ゲーム機時代の終焉(しゅうえん)」を指摘する声もあり、ソニーのゲーム事業は曲がり角にさしかかっている。
余りにも代わり映えがしないので面白味は無いんですけど、日経新聞でも似たような記事が作られている事には岩感を感じています。
そもそも経済を名に持つ新聞として、決算を見れば実際に“ファンが離れて”など居ない事は分かりそうなものですが。
論調が似たような物になる辺りからしても、な任かしらのソニーガーアウトラインを示された上で記事書いてるのかなと思ってますよ。
さておき、この金太郎飴みたいなソニーガー記事を見た感想が任天堂様の方が安心となる自称ソニー信者がいたらしい、という話ですね。
[Twitter: 早美遊 @hayami_fayfay]
ソニー信者だけどさ。言わせてくれ。
今、任天堂のが最新ハードという点においては遥かにいいぞ!!?
そりゃスイッチ性能低いよ?でも安心感ある。
このゲーム機持ってれば、マリオ、スプラ色々出来るっていう安心感。
ps5はソフトもないし、売ってない。不安しかない。そこに早く気づけ。
“ゴ負認”
“ハブられるソフトだらけなのに「色々できる」とは?”
┗“マリオゼルダポケモンマリオゼルダポケモンが色々できるのだが?”
“(任天堂のソフトが)色々出来る”
“PS5があれば有名タイトルなら何でも遊べるから間違ってる”
“無理がありすぎるやろ”
“競合しない物と比べられてもちょっと分からないですね”
PS4の時以上に国内で販売されていてもまだ普通に買えない、というのはユーザーが離れるどころか増えている兆候ですし、ソフトが無いって話も単なる言いがかり以上の何者でもないんですよね。
この人の過去Tweetを見てもせいぜい格ゲーをちょこちょこやっているぐらいで“ソニー信者”と言えるような要素何も無くない?とは思った訳ですが、PS5では今後出てくる格ゲーもほぼ全てのタイトルが遊べるでしょうし。
以前遊んでるTweetがあった鉄拳とか、その“色々出来る安心感”ハードで最新作出るんですか?
自称ソニー信者とかいう部分を抜きに考えると、プレイヤー数的にPSプラじゃないと事実上遊べない格ゲーも多いでしょうし、しぶしぶPSで遊んでいるとかその辺ですかね。
あとソニー信者ならShareボタンの使い方ぐらいは理解して下さい、何でメディアツイートがカム撮りばかりなのでしょうか。

・PS5 1/24 FORSPOKEN(フォースポークン) (Amazon)
.