
おまけにそれが別にActivision Blizzard買収しなくても良くない?って内容なものだからもう手詰まりなのかもしれませんね。
スポンサーリンク
[Microsoft News: Our vision for gaming: More choice and more games for people everywhere]
これはActivision Blizzardをマイクロソフトが買収するとこんな良いことがあるよ!と騙る頁な訳ですけど、その具体例とやらが(以下は当該頁の説明)
■XboxとActivision Blizzardが一体となる事の利点
●プレイヤーにとってのメリット
・より多くのゲームがより多くのデバイス――Xbox、PalyStation、スマホやオンラインで遊べるように
・ゲームを契約サービスと買い切りのどちらで遊ぶかをユーザが選択可能に
・スマホでゲームをプレイする95%のプレイヤーにとって主要プラットフォーマーが提供するゲームの代替となる
●ゲームクリエイターにとってのメリット
・サポートと投資、ゲーマーによりよいアクセスを提供
・我々のアプリストアを通じたより良い収益と公正な市場ルール
・支払いシステムの柔軟性とファンへ提供する体験の向上
●ゲーム産業にとってのメリット
・大手が支配的なスマ市場における競争の激化
・ソニーと任天堂が支配的なゲーム専用機市場での競争の激化
・前向きな企業文化を重視し、世界中のスタジオや制作環境に対するMSからの投資の増加
“プレイヤーがゲームをどのようにプレイするか選択するようにすることでゲームへよりアクセスしやすくなり、より大規模で活気あるプレイヤーコミュニティの醸成に繋がります。選択肢はデベロッパにとってもより重要で、デベロッパはゲームの配布モデルとビジネスモデルの多様化により恩恵を受けます。選択肢の増加はイノベーションの機会を解き放ち業界の成長を可能とするでしょう。”
- Microsoft Gaming CEO Phil Spencer
といったものですね。
大雑把に上から順に行きますけど、ZeniMax買収で独占はしないと言っておいてした時点で多くのデバイス云々の話は信頼を失っているんですよね。
あとそれ任天堂がごく自然に除外されてるんですけど、それが現状に見合った物だとはいえニシくん辺りにとってはそれで良いのでしょうか。
契約型遊び放題サービスと買い切りのどちらかを選べるという話も、MSのソフトの売れ行きを見れば分かる通り誰も買い切りを選ばなくなるんですよね。
そもそもマルチプレイに必須なXbox Live Gold加入だってゲーパスとセット売りをメインに据えてきていて、積極的に買い切りでファーストパーティソフトを買うという選択肢を奪っているのがMSの方針な訳ですが。
それでは結局収益が得られずDLC塗れになったGearsや、マルチプレイヤーを基本無料化するも爆死して終わったHalo: Infiniteという例もあるのであまり良い選択肢とは言えなさそうですし。
スマ云々は…結局のところ、例えばiOSデバイスで言えばApp Store経由という所は変わらない訳ですよね。
スマプラットフォーマーの遊び放題契約型サービス、Google Play PassやApple Arcadeがどうにもなっていない所からするとMSが負け続きのスマ市場を引っかき回したいという以上の意図は無いように思えるのですけど。
面倒になってきたので後は大雑把で良いですか、ゲーパスで収益がどうのって良く言ってますけど、基本的にデイワンゲーパス堕ちタイトルがクソゲーフラグにしかなっていない現状からすると、買い切りに対するまともな収益を提供する代替手段として成立しているとは言い難い状況なのでしょうし、MSストアがより良い収益と公正なルールとかよくもまあ言えた物ですよね。
あとゲーム産業ではスマで撤退状態、ゲーム専用機でも最下位争いをしている状態から競争の激化って、買収を武器に荒らし回る気満々ですよね…
企業文化云々も、Activision Blizzardのアレでは元MSの人が酷かったって話からすると悪い冗談でしかないですし、投資が増加しているという割にどんどん死に体になっていく買収されたスタジオという。
この頁、結局の所鳴かず飛ばずのXbox事業を親(MS)の金で現状変更しようとする意図があることがあからさまで、規制当局の心証を良くすることには繋がらないんじゃないですかね。

・PS5 10/28 コール オブ デューティ モダン・ウォーフェアII 【初回生産特典】鬼オぺレーターパックDLC同梱(ダウンロード期限:なし) (Amazon)
.