あの辺の内ゲハはどうしてそうなったのかよく分からないんですよね。
スポンサーリンク
まず、以下の記事中の“PS4の出荷台数は1000万台程度と見られています”との記述。
国内向けの出荷が恐らくは完全に止まった2021年の末時点で販売台数が942万台程度(メディアクリエイト調べ)なのを“1000万台程度”とする辺りがYahoo個人ニシたる所以なんですよね。
国内のPS5ソフト出荷額が詳しく分かったとする根拠も不明ですし。
仮にソースがCESAゲーム白書だとしても、教えて貰えるはずも無い任天堂様のデジタル含む販売データを知ってる風に載せてる時点であまり信憑性が無いんですよね。
[当ブログ: [PS5/PS4]SIEがCEDECでPlayStationユーザー行動履歴に関する講演を実施、全世界でデジタル版のみ購入者比率がフィジカル版のみのユーザーを上回る]
国内のPSユーザーはプレイしている本数は少ないとされている物の、課金額でも分かる通りお金を出さない訳ではありませんし、1タイトルあたりのプレイ時間だけでなく全体のプレイ時間も長い傾向からしてフルプライスのゲームとF2Pに二極化している可能性も高そうです。
日本国内へのPS5本体の割当比率についてですが、PS4の時に国内で販売台数が伸びてきたのはやや出遅れていたのでまだ同時期の比較だとPS5の方が多いんですよね。
具体的にいうと、発売翌々年度の8月最終週までの販売台数ではPS4が160.5万台だったのに対してPS5は189.1万台です。(何れもファミ通ランキング…eb/角川GL集計より)
これはPS5が諸々の理由でPS4の時よりも出荷ペースが落ちている中では割と大きな扱いと言えるのではないでしょうか。
需要に対して全く足りていないというのもありますけど。
それはそれでニシくんがゲハで統合している現実“PSプラットフォームは衰退しユーザーが離れている、国内では特に”とかいう設定(妄想)とかちあうんですけど、ニシくんがこれをどう処理しているのかは知ったことではありません。
【悲報】サブカル河村「日本でPS5ソフトが売れてないのは事実です。」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1662259322/-100
(画像rul略、
PS5本体の出荷数 日本市場の「割り当て」は本当に少ないのか?
[Yahooニュース個人])
河村鳴紘
サブカル専門ライター
PS5の世界出荷数(2021年)は1280万台。うち日本は約97万台で、日本の占める割合は7.6%でした。(中略)
ソニーが発表している前世代機「PS4」の世界出荷数は1億1700万台以上です。ソニーグループの決算では現在、家庭用ゲーム機(PS5)の地域別出荷数は開示していませんが、さまざまな調査などから日本の出荷数は1000万台程度とみられています。すると8.5%という数字がはじき出されます。(中略)
PS5用ソフトの世界総出荷額における日本の比率は5.9%で、出荷本数でも日本の比率は5.0%に過ぎません。(中略)
言えたじゃねえか
河村も擁護できないどうしようもない現実
聞けてよかった
※ソフトが売れないからハードの割り当ても少ないんだそうです
もうこれアンチだろ…
ついに認めたか
いなくなるのもすぐだな
意味の無い内容をここまで薄めて薄めて長文にするのってほんと才能だと思うわ
河村さん天才だわ
上のスレの何がひどいって、記事本文は画像で貼り付けて記事タイトルもリンクも無しっていう“ゲーハ板は無断転載です”の極みみたいなスレなんですよね。
あと、
×:もうアンチ
○:元からアンチ
ですね。
何でニシくんからの扱いがこんな事になっているのかよく分かりませんけど、前記事で取り上げた自称東洋証券に比べると中立アピールの真の意図がニシくんには読み解けず、ニシくんの立ち位置からすると“こいつはソニーびいきの記者だ”という事になっているのでしょうか。
ニシくんからするとYahoo個人ニシでは足りないので“総括し自己批判せよ”という事になってるんですかね、内ゲハらしいですね。
・PS5 10/20 モノクロームメビウス 刻ノ代贖 -PS5 初回生産版 (【初回生産特典】初回生産版専用パッケージ、ビジュアルブック、オリジナルサウンドトラック「Prelude」 同梱) (Amazon)
.
5.0%という数字が