
おまけに内容でも“サポートが英語デー”と書いたのを即否定されていたりとか。
任天堂Sugeeeee。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59137■■
ちなみに書いたのはこんなところの人。
[illuCalab. -いるからぼ-]
サイトのトップ頁にある東方同人ゲーム「幻走スカイドリフト」はSME参加のインディゲームブランドUNTIESの人が引き継いだPhoenixxパブですが、これが何故かPS4版のみストア頁にリンクされていないという露骨さ。
予約開始…と書かれている「Takkoman」とやらはSteamだと3ヶ月以上前に発売された事になっていますし、そちらのパブリッシャはアクティブゲーミングメディアの任DiesブランドPLAYISMからの発売だという。
ちなみに以下の“もはや国内でプレステ需要など消え失せている現実~”ってのは例によって今時フィジカル版のみ集計のファミ通ランキング、しかもTop30のみが根拠のアレが“ソース”になってるんだから相手にするだけ無駄っていうか。
[当ブログ: [売り上げカン]D3パブリッシャー、PS5/PS4「地球防衛軍6」の販売本数が30万本を突破したと発表、シリーズ史上最速。デジタル版がフィジカル版の倍程度売れたか]
結果これでSwitch入り放題になってソニーガー記事が公開されてゲハ板は速報スレにコピペもされる、っていうんだから面白い話です。
任天堂Sugeeeee。
あと「ELDEN RING」の売上の殆どがPC版と言うことも無く、英国では普通にPSプラットフォームの方が初週からして上、かつ国内限定ともなるとSteamのELDEN RING日本語レビュー比率は1%足らずって前にも書きましたよね。
任天堂Sugeeeee。
追記:本日のゲーム速報記事コメント欄でも話題に上っていましたが、おまけにこの人元任天堂社員だそうです。
[集英社ゲームクリエイターズCAMP: eiki さんのページ]
…任天堂Sugeeeee。
(スッップ Sd03-6D6F [49.98.160.166])
sp49-98-160-166.msd.spmode.ne.jp
ゲーム開発者から見た PlayStationのヤバさ
[note - eiki_okuma]
EIKI`
ゲーム制作スタジオ illuCalab. 代表。 学生の頃からゲームを作り始め、某大手ゲーム会社を経て独立。 制作物に幻走スカイドリフト、Incubator、ハートオブクラウン PC、魔法の女子高生など。 進行中:はむころりん、獣王武陣、Project "Alice" etc.
2022年9月2日 17:41
もはや国内でプレステ需要など消え失せているという現実を突きつけるグラフがもはやグロ画像「売ってないしな」「PCがあれば問題ない」
任天堂が強すぎる
togetter.com
という話題がありました。
この数字の信憑性はさておき、少し前から開発者サイドから見て PlayStation というハードには色々思うところがあって、何人かで集まると「最近プレステってヤバイよね」という話がぽつぽつ出てきたりします。
とにかく PlayStation のポータルサイト(NDA に引っかかりそうなのであえてボカして書いていきます)は使いづらい。
周知のように SIE のコアは米国に移転してしまったので、主要な情報は大体英語ですし、サポートも英語。
が、当時のその熱心な人員はバラバラに放出されてただの飲み友(?)になりましたので、今の状況はさもありなん……。
売れない
売れません。もちろん状況によってバラツキはあり、AAA タイトルかどうか、全プラットフォーム同発かそうでないかで大きく違うのですが、例えば PC 版を最初に発売し、後から Switch 版と PS4 版を発売したりすると、これがなかなかに売れません。
(ワッチョイW bdea-KhYp [118.241.248.52])
mp76f1f834.ap.nuro.jp
ゲハで話題になりそうなnote見つけました
ぼく先見の明ある
(上と同じ記事のurl略)
“ゲーム会社の社長とか書いてるけどググったら社員二人の同人ゲームサークルって”
“そもそも吉P毎回インディイベント行ってるだろっていう”
“同じノートを同じタイミングで貼るって自演かアフィのどっちかだろ”
“インディに頼らざるを得ない任天堂が一番待遇いいってのは当たり前っちゃ当たり前だが”
“EDF6国内30万の前では霞む記事”
“この人国内PCゲーマー人口増えてるよとか言ってるけど、エルデンリングの売上は国内限定してないのよな、読み手をミスリードさせる気満々ですよね”
[Twitter: Ryuji Oyanagi @ryuo]
Waku Waku Games G.K. わくわくゲームズ代表 弊社発売ゲームソフトについては、 ウェブサイトおよび、 https://twitter.com/waku2games をご覧ください。
PlayStationに関するnoteを拝見したのですが、部分的に同意できます。が、PS Storeで売れないのはPSユーザーがSwitchで遊べるようなゲームを望んでいない可能性もあるかもと考えています。あとサポートはかなりしっかりしてます。(もちろん日本語で)
[Tweet2]
サポート面はXboxの方が…というイメージ。
[Twitter: alwei @aizen76]
関西を拠点にUnreal Engineを専門とするゲームスタジオ、Indie-us Games代表&クリエイター。Unreal Engineに関することであればなんでもやります。Blenderによるアセット制作や技術支援も可能です。お気軽にご相談ください。http://indie-us-games.co.jp
SIEさんから直接BitSummitで賞をいただいた側の感想として、SIEさんのインディーに対する熱意をたくさん感じることが出来ました。少なくともSIEがインディーを捨てたということはなく、今も積極的に動いているということは間違いありません。
“サポートは日本語らしいですね、嘘吐きは誰だ”
“頓珍漢なnote書いた奴おるん?”
“俺の会社のゲームが売れなかったからPSはクソ!”
“noteで読んで欲しい!と言いつつ記事500円で売ってるし”
そもそもこの人、任ッチでもゲームが売れてるとは書いていない、というか売れてないって書いているんですよね。
ゲームの内容からしてPSプラットフォーム向け開発に最もコストがかかるというのも岩感のある話ですし。
PSストアでもニンテンドーeショップでもSteamでも、ストアフロントにここのゲームが並んでいたところで選ぶかっていうとちょっと…
上で言及した最新作とやらも“Steamでの購入者”のレビュー数15件その内日本語レビューは1件とかですし。
DLSiteとかFANZA辺りで売った方が良いんじゃないですかね。

・PS5 11/9 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【早期購入特典】舞いし雪の鎧(クレイトス用防具)/舞いし雪のチュニック(アトレウス用コスメティック)(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.