ちょっとカットシーンが多いとムービーゲーなんだガーって騒ぎ出すニシくんですが、それがちょっとどころじゃなくカットシーンが多いモナド3は持ち上げているんだから任天堂らしい話ですよね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.59130■■
タイトルについての一例ですが、ゲハ板を同氏の名前で検索するとこんなスレが出てくるんですよね。
伊集院「FF7Rはムービーうざい 動かせたと思ったらしょうもねえお使い」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1589250434/
どうにも愚痴が多いタイプのようなのでちょっとこう…何でそんなに任気なのか今一つ分からない所もありますが。
ニシくんにとってみればPSプラットフォーム向けの人気タイトルに文句を言う場面が多いのが良い所、という可能性もありますかね。
ところが今回は一時ニシくんが“ゼノブレイド3を絶賛しているぞ”と持ち上げていた物の…
[Twitter: 伊集院光 @HikaruIjuin]
ゼノブレイド。しんどくなってきたw
[Tweet2]
今やってるところが、イベント(ムービー)の応酬で、おじさんは「もう、アニメ作品にしておくれよ」ってなってる。ここを乗り越えれば、、、。あ、乗り越えればどうなりますとかやめてねw RT @KinSakurafubuki: @HikaruIjuin ムービーが?😆
[Tweet3]
まあ、ゲームのムービー(今やムービーでもないんだけど、お芝居パート?)は、バランスと好みとしか。そこが好きな人も大勢いますが、延々とアニメを見てると、なんかもうこれは俺ではないのだな、と、なってしまう僕です。
“やっぱりそうなってしまうね”
“デスストみたいにムービー飛ばせばいいだろ”(※同氏はデスストのムービーを全部飛ばしたからストーリーが分からなくなっていたと話していた事があるとか)
“ゼノブレはまってるって伊集院どうした!?と思ってたけどやっぱ気の迷いだったか”
“「俺ではない」は分からんでもないけど、主人公とストーリー決まってる系のゲームはそんなもんだろう”
そもそも主人公=俺であってほしい、という感覚もよく分からない所ですけどね。
ゲームの主人公と自分を同一視できる場面ってほぼ無くないですか?
最近でもないけど持ち出されているImmersive…没入感というのはそれとはちょっと違う話なので、この場合はカットシーンが大量に入る上にそこに乖離を感じるという話なんでしょうけど。
・PS5 11/9 ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク【早期購入特典】舞いし雪の鎧(クレイトス用防具)/舞いし雪のチュニック(アトレウス用コスメティック)(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.