何しろマリオの乳で育ったと自称してしまう気持ち悪さですからね。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58947■■
猫に“主人公”の適正はない?『Stray』から見る「猫が主役のゲーム」の難しさ
[IGNJ]
by渡邉卓也
このゲームの評価は「猫がかわいい」
ゲームの世界は「人間目線」で作られる
猫が賢すぎて、もはやロボットかと疑う
猫が主人公になるためのサポートが必要
本作は何か新しいゲームシステムを提示したわけでもないし、アドベンチャーとしてもシンプルな作りで、かつ猫が主人公であるゆえの課題もたくさんある。しかし、猫だから許せるという人も大勢いるだろう。猫は強し。
“お決まりの逆張り難癖始まりました”
“まあこいつはマリオに変えたらなんでも褒めるニシガイだし”
“ヒットした作品にいちゃもん付けるの好きだよなあ”
“任天堂を褒めるライターはクソしかいない説”
“ほんとに難癖でワロタ”
“マリオの乳で育ったゲームをやらないゲームライターだっけ?”
“IGNJけ”
“こいつにカービィやらせたらなんて書くんやろ”
“任天堂に出ないゲームはクソゲーだからねここ”
“この記事書いた奴マリオの乳で育った男じゃん”
“つまりStrayがスイッチで出てたら満点だったんだね”
“マリオの乳ってなに?”
“こういう任天堂ソフトは出ただけで満点で他社ゲーには難癖付けまくるライターってやっぱFUD要員なんかな”
ゲームをしない、とまでいうとアレですけど、“「Fall Guys」はプレイしなくていいゲームなんだガー”とかPS4向けの話題作だった時に言っちゃってますからね。
流石にマリオの乳で~とはあまり書かなくなっているみたいですが、どうにもズレてるんですよねゼノラーメンとか。
・PS5 9/2 The Last of Us Part I【予約特典】・ボーナスサプリメント ・ボーナス部品(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.