運営型タイトルならともかく、オフゲーがクリア不可能になるというのも凄い話ですよね任天堂Sugeeeee。
スポンサーリンク
[任天堂 - サポート: ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」サービス終了時期に関するお知らせ]
平素は、弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
このたび、ニンテンドー3DSシリーズおよびWii Uの「ニンテンドーeショップ」につきまして、下記の日程で段階的にサービスを終了させていただくこととなりました。
サービスの終了日程(予定)
ニンテンドーeショップへの残高の追加(※1)
2022年8月30日(火)
午後1時30分
ソフト(ダウンロード版)、追加コンテンツ、利用券、ゲーム内アイテムの購入(※2 ※3 ※4)
2023年3月28日(火)
午前9時
(2022年7月19日更新)
※1クレジットカードと交通系電子マネーを用いた残高の追加は、2022年1月18日に終了いたしました。
※2無料ソフト(体験版含む)のダウンロードや、入手済みのダウンロード番号の引き換え、任天堂ホームページでの販売も終了します。
※3ソフトによっては、最後までプレイするためにゲーム内で追加コンテンツのダウンロードが必要になるもの(例:『ファイアーエムブレムif』)があります。ダウンロードの際に支払いを要しないものも含め、これらの追加コンテンツの新規のダウンロードも終了します。
※4ニンテンドー3DSシリーズの「テーマショップ」での販売も、あわせて終了します。
ニンテンドーeショップでのコンテンツ販売が終了した後も再ダウンロードは可能とされているのですが、時期は未定ながらそれも終了予定。
またWiiUや3DSはアカウントに紐付く形ではなく、本体に紐付く形でコンテンツが結びつけられているので、本体が死ねばそこで終了となりますし。
さすが任天堂ですよね。
これに合わせ、「カラオケJOYSOUND for Wii U」のサービスも2023/6/30をもって終了すると告知されています。
[任天堂: 社長が訊く『Wii U』 Nintendo×JOYSOUND Wii カラオケ U 篇]
社長(当時)が訊いていたのに…
中谷:
はい。ですので、いくら通信カラオケの
よさをうたっても・・・。
岩田:
キラーソフトが手に入らない
プラットフォームになってしまったんですね。
それって、まるでうまくいかないゲーム機と
同じじゃないですか(笑)。
(笑)
……そうして、PS4発売の1年前に売り出されたWiiUはデジタルコンテンツの販売も10年足らずで事実上終了する事になったのでした。
ところでキラーソフトが手に入らないプラットフォームは上手く行かないって言ってますけどどう思います?
“ゲーム機の販売台数は形、プレイスタイルで決まる形理論”とか寝言を言いだした自称元エース経済研究所今東洋証券さん。
多分“WiiUが売れなかったからゲーム機の販売にソフトは関係無いんだ”とか言いだしたんでしょうけど、普通にWiiUに“キラーソフト”と呼べる物はなかったと認められない物か。
任天堂ソフトがあればゲーム機は売れるとかWiiDSの売れ行きで思い込んでイキっておいて、実際にはそんなでもなかったとは中々認められない物なのかもしれませんね任間って。
任ッチも携帯機市場でライバルがいないからあんな出来損ないでも妙に売れちゃっているというのが困ったところですけど、そういう意味では(携帯機という)形(のゲーム専用機が他にないから仕方なし)で売れているとも言えるのかもしれませんけど。
だからニシくんってPSP3(仮)にあんなに出ないでクレクレSwitch入っていたんでしょうね、携帯機という“スタイル”が被った場合に任天堂様にとっては都合の悪い事態となりかねないから。
…と思い出深い社長が訊くで改めてニシくんのSwitch入れチャレンジをしてみましたが、あとは何かの鍵でも改めて
[任天堂: 2011年7月29日(金)第1四半期決算説明会 - 質疑応答]
では「ソフト作り手としての任天堂はどう考えているのか」についてですが、これについては一度、良いチャンスなので、お話ししておこうと思います。一般的には、「任天堂はアイテム課金に否定的である」、すなわち「任天堂は追加コンテンツやアイテム課金でお金をとるということには全く興味を持っていないのだ」と認識されているかもしれません。このことは、宮本ともずいぶん話をしていることなのですが、例えば「何かのゲームを全部遊び終わったが、もっと遊びたいので、追加ステージがあったらいいな」ということがあった時に、私たちが追加ステージの制作にしかるべき労力を注ぎ込んで、それを後から配信することでそのゲームの寿命が延びたり、話題が増えたり、売上が伸びたりするとしましょう。そうしたら、「そういうものをお客様と折り合いのつく価格で追加コンテンツとして買っていただいても良いのではないか」という話をしています。例えば、将来、任天堂の何かのゲームの追加ステージとして、「これを遊ぶためにはあといくら払っていただけませんか」ということはあって良いのではないかということです。一方で、「これは私たち任天堂がどうしたいのか、という考えであって、世の中の他の会社さんが正しいとか間違っているとかいうことを言いたいのではありません」という意味でぜひ誤解なく聞いていただきたいのですが、私たちの価値観では、「数字のパラメーターだけを触って、何かの鍵を開けるとか、何かがものすごく有利になるとかという形で課金する」ということは、クリエイティブの労力に対する対価ではない全然別の構造なので、それを追求すると確かに短期的に収益は上がるのかもしれないのですが、お客様と私たちの間での長期的な関係はつくれないのではないかというふうに思っていまして、こういう形での課金は、私たちのコンテンツに対してはすべきではないと、いうことも同時に話しています。
[任天堂: 2012年4月27日(金)決算説明会 任天堂株式会社 社長 岩田聡]
過去にデジタルビジネスについて、私たちが申し上げてきたことは、すべて当社ホームページのIR情報に書かれていますが、誤解されている方もおられるようですので、もう一度改めて整理してお伝えしますと、「追加コンテンツ販売を意識するあまり、パッケージとして未完成と受け止められるような商品を任天堂としてご提案するつもりはない」、「ネットワークを通じてコンテンツを配信することで、さらにお客様に長く、深く遊んでいただくために、追加コンテンツ販売を行っていくが、この際には、あくまでお客様に提供するクリエイティブなコンテンツを制作したことに対する対価として、お客様にお金を支払っていただけるようにする」、すなわち「構造的に射幸心を煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、お客様との関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」ということです。これらのことをご理解いただければ、「『どうぶつの森』は、アイテム課金ゲームになるのではないか?」というような誤解をされることもなくなると思います。
こんな事を言っておいて、“何かの鍵を開けるとか何かが凄く有利になる形”のコンテンツを販売したという。
しかもそれがないとトゥルーエンドを見ることが出来ない「ファイアーエムブレムif」を舌の根も乾かぬ内に出しているんだから凄いですよね。
まあFEifの発売日って2015/6/25なので割とギリギリですが、多少前後したところで社長として“やるべきではない事”に手を染めていた事は間違いない訳ですし。
一旦撤回されましたが、WiiUの発売6年前にロンチされたPS3のPSストアにおけるコンテンツ販売終了方針発表時に口を極めてソニーガーしていた人は任天堂様も批判しないとダブスタですね。
勿論ニシくんの事だから凄い任重基準を見せつけてくるんだろうな、と思ってますけど。
・PS5 8/25 地球防衛軍6【早期購入特典】兵士募集用デコイ リクルーター 3種『リクルーター 白上フブキ』『リクルーター 百鬼あやめ』『リクルーター 大神ミオ』がもらえるプロダクトコード(封入) (Amazon)
.