58819NishiReal
 せめて日本だけでも任天堂様が圧勝している事にしたいというニシくん、一方でHAL研の闇さんみたいなのも抱えている物だからよく分からん事になっていますね。

スポンサーリンク


 ちなみに以下のスレで“PS信者が立てた”体裁になっているスレは何れもニシくんのお任形遊びなので、ニシくんが立てたスレでしかない事に注意してください。

 何でかというと日本でも別段任天堂は圧勝してる訳じゃないからですよ。

任天堂が圧勝してる日本でもゲーマー支持率はPSが勝ってるのでは?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657347046/

任天堂が圧勝してる日本だが我々ゲーマー同好会は決して屈しない
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657342482/

5年後日本以外ではPS6の時代という現実
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657456767/

投票投票って言うけど、日本はもう手遅れなのに行く意味ないよね?
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657459384/

任天堂が圧勝してる日本だが一般人の支持者が多い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657514331/

外人に日本では任天堂が圧勝してると話たらクレイジーだねと言われた件
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1657507902/

 要するに任天堂信者は頭がクレイジんですね。

 “外人”が云々と言えばPS3コケスレのくまシリーズさんを思い出しますけど、今も元気に外資がどうのってTweetしていたりするんでしょうか。

 あと“国内限定勝負でも別段任天堂が圧勝しているわけではない”って話ですが、毎度の話ですが知らない人が来た場合用に一応説明しておくと…

 そりゃ据置機のシェアは国内でPS:任天堂が100:0なんだから当たり前の話ですよね。
 というのはニシくんのSwitch入れ用なので置いておいて…
 別段間違ってる話でもないんですけどね、PS5と“据置型ゲーム機”として比べたら3世代前にあたる任ッチでは噛み合わないこと甚だしい。

 そもそもソニーのゲーム&ネットワークサービス分野(SIEが管掌するPlayStationビジネス)と任天堂のゲーム専用機ではソフト売上高が懸絶しているので、

[ソニーグループ: 2021年度第4四半期連結業績補足資料](pdf)
58819NishiReal1

[任天堂: 2022年3月期決算説明資料](pdf)
58819NishiReal2
58819NishiReal3

 昨年度、2022年3月期のゲームソフトウェア+ネットワークサービス売上高はソニーG&NS分野が1兆9627億円なのに対して任天堂のそれは8441億円と1.1兆円を超える差が付いています。

 任天堂の国内売上高比率は21.2%と、推定一割弱(PS5/PS4の販売比率より類推)のソニーG&NS分野に比べ高い割合となっているのですが、そもそものソフト売上高でダブルスコアを優に超える差が付いており、かつ任天堂のソフト売上高はその約8割が自社ソフトのもの、かつ自社ソフトのデジタル版に関しては“グロスで計上”しているって上の資料にも書いちゃってるんですよね。
 …というとPS5は海外に転売されているんだガー、とかNintendo Switchは数百万台が中の国に流れているって任天堂の偉い人に言われて悔しかったシリーズが炸裂しがちですけど、「ELDEN RING」が国内ミリオンという時点で崩壊しますし。

 逆にサードのソフトが販売の主体となっているPSプラットフォームと比較した場合は実際の差が更に開くことになりますし、サードに関しては何十倍差になるのか見当もつかない。

 …という事を考え合わせると、別段国内でも任天堂は圧勝していないわけです。

 ニシくんが“国内で任天堂が圧勝している”という根拠はほぼフィジカル版のみを集計しているファミ通ランキングだけしか無いんですけど、デジタル比率が任天堂と同じ基準で比べたら93%程にもなるPSプラットフォームを計るには全てにおいて時代遅れなんですよね。

 なので、“国内で任天堂が圧勝している”という前提でスレを立てるのはニシくんでしか有り得ない訳です。
 何しろ別段PS信者じゃない私でもこう書けるんですからね。

 まあニシくんの場合はゲハの事情に明るくない人を騙せればそれでいいと思っていそうな所もありますが。
 その辺は任天堂らしいですよね。

 一方で上のスレのように日本ガーとか言い出す嫌儲板ニシみたいなのも兼ねているのがよく分からない所なんですけど、HAL研の闇さんとかを考えるとそれもまた任天堂らしい所なのでしょうか。

The Last of Us Part I【予約特典】・ボーナスサプリメント ・ボーナス部品(封入) 【CEROレーティング「Z」】
・PS5 9/2 The Last of Us Part I【予約特典】・ボーナスサプリメント ・ボーナス部品(封入) 【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .