
ニシくんが“PSソフトは値崩れしてるから~”とか言ってますけど単にそれニシくんがPSの今年か見ていないだけなんですよね。
それにしたって酷い値崩れなので、棚から中古に直接!落ちてるソフトとかありそうだと思いますが。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58801■■
どこのGEOだかなかなか特定出来ずにいたのですが、このようなTweetがあり…
[Twitter: じょーじ @ahc4k03]
近くのGEOがリニューアルオープンセールしててとんでもない値段でいろいろ売ってたからアルセウスと弟のためにスマブラ買ってきた
7つ下の弟はいつも俺のスマブラか2つ下の弟のスマブラしてるからたぶん喜んでくれるはず
だいぶ得した買い物したと思う
山形県内のGEOと当たりを付けたのですが、店舗情報にセール内容のpdfが掲載されていますね、
[GEO: ゲオ米沢金池店 / セールのpdf]
pdfがいつまで見られる物かは知りませんが。
表面のゲーム日替わりセールより家電品の方が扱いが大きいところとか、裏面でもスマがゲームと同じだけの紙幅を割かれている辺り大分時代も変わった物です。


“投げ売り来たぞ”
“スパロボ30安いけどPS4版ないの”
┗“1999円”(税抜き)
“最近の中古価格あんま下がらん印象だったけど案外安いな”
“ダイライ2やっす”
“激安で草”
“PSソフトは中古値崩れ酷いってニシくん言ってたけど、任天ゲーも相当なもんじゃん”
“ニーアオートマタ安いな”
ゲームソフトの中古はデジタルシフトなどで流通量が減れば価格が高止まりするようになる傾向はあるんですかね。
昔でも中小パブリッシャのタイトルは中途半端に高めな価格で安定していて、評判が良いから高めなのかと騙された事もありますけど。
任天堂ソフトの中古流通量が(売れた筈の数に比して)少なめだったりすることがあるのは勿論デジタルシフト関係ありませんし、黒い任天堂なんですかね。
普通に考えたらあれだけフィジカル版ソフトが“売れて”中古価格が暴落しない筈もないでしょうし。
直近のポケモン2作についてはそもそも新品が激安価格で放出されたりと、貿易需要ではカバーしきれないぐらい余りだしているみたいですけど。
しかしmGEOのチラシって他の店ではどうなっているのかと検索してみると…
[LINEチラシ: ゲオ館林店のチラシ]


何の店っていうか薬店の食品コーナーのチラシかな?というものが出てきますね。

・PS5 8/25 地球防衛軍6【早期購入特典】兵士募集用デコイ リクルーター 3種『リクルーター 白上フブキ』『リクルーター 百鬼あやめ』『リクルーター 大神ミオ』がもらえるプロダクトコード(封入) (Amazon)
.