
任?
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58636■■
ちなみにソニーのゲーム&ネットワークサービス分野のネットワークサービス+追加コンテンツの売上高と、任天堂のゲーム専用機におけるネットワークサービス+追加コンテンツ+デジタル専売ソフトの売上高は大凡8倍程度の差があります。
[ソニーグループ: 2021年度第4四半期連結業績補足資料](pdf)

[任天堂: 2022年3月期決算説明資料](pdf)

勿論ニシくんと違って嘘なんてついてませんよ?
2022年3月期、ソニーのG&NS分野における上記の売上高は1兆2629.72億円で、対する任天堂のそれは1572億円です。
比較がやや歪になっているのは任天堂がネットワークサービス単体での売上高を開示しておらず、ソニーG&NS分野側はデジタル専用タイトルの売上高を個別には明らかにしていないため、比較条件としてはやや任天堂有利になるよう手心を加えてあげたものです。
それに任天堂のはサブスク言っても普通のニシラインじゃFC&SFCの旧作が散発的に追加される程度で、追加料金を足してもN64とMDのタイトルがちょっと増える程度、おまけにクラウドセーブに対応していないタイトルもある始末。
なお速報スレに文春の記事を最初に貼ったのは以下の大阪mesh(Biglobe)ニシで…
[必死チェッカーもどき: ハード・業界 > 2022年06月17日 > 0k1ACqU60]
最初の内はXboxを持ち上げてみたりソニーガーしていたのですが、FFVIIリバースの発表でSwitch入って以下の記事をコピペしたところで足取りが途絶えたっていう格好良さ。
任天堂に通じる物がありますね。
(ワッチョイW bfee-UWq1 [133.204.176.32])
flh2-133-204-176-32.osk.mesh.ad.jp
週刊文春オンライン、PSのサブスクは冷たい目で見られてる
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655421294/
任天堂やマイクロソフトとの差は歴然…4700万人以上が期待したPlayStationのサブスクが「冷たい目」で見られてしまう“納得の理由”
[文春オンライン]
渡邉卓也 (「マリオの乳で育った男」と自称するフリーランスのゲームライター。)
日本はもちろん世界においてもPlayStationは人気のあるゲーム機で、当然ながらサブスクサービスにも注目が集まっていた。しかしいざサービスが開始されるとユーザーからは「微妙」と言われ、冷たい目で見られてしまっているのであった。
“どこから金流れてるんだろうねこの記事”
“この人の書いてる記事全部任天堂持ち上げ”
“任天堂…?”
“ソフトを金で独占できなくなってきたからこっち方面に力入れてるんだろうなって”
“この記事書いてる奴調べたらどういう奴かすぐわかるよ”
“数ヶ月に数本FC-N64のソフトが来るだけの任天堂ってそんなに持て囃されてたのか”
“ここで任天堂入れちゃう辺りアホなだけやん”
“何故か任天堂のサブスクでSwitchゲーすら遊べないのは批判されないよね、なんでやろなあ?”
“こんな記事で飯食えるって正直羨ましいというか”
“任天堂のサブスク…?”
“任天堂のサブスクって追加パック発表時の動画にいっぱい低評価入ってなかったっけ?”
“任天堂スイッチオンライン追加パックの時もめっちゃ冷めた目で見られてて今でもショボさぶっちぎりなのに批判記事が上がるのはPS+だけって不思議だな”
“なんでサブスクの価格を1ヶ月単位の価格で比べるんだろうな、年間を12等分して比べないとおかしいだろ”
・Nintendo Switch:約409円(*2)
・PS4/PS5:850円・1300円・1550円のいずれか(*3)(編注:PS+のエッセンシャル/エクストラ/プレミアムの12ヶ月料金はそれぞれ5143/8600/10250円)
・Xbox:850円・1100円のどちらか(*4)
*2:Nintendo Switch Online + 追加パックは年払いのみ対応で1年4900円。この金額は月割したもの。追加パックなしの従来サービスの場合、月額306円となる。
*3:PS Plusは3つのプランによってサービス内容・価格が異なる。一番安い850円は従来と同じ(ゲーム定額遊び放題はなし)、1300円でPS4/PS5タイトル遊び放題、1550円でクラシックスカタログ、ゲームトライアル、クラウドストリーミングにも対応。
*4:Xbox Game Passは、850円でXboxもしくはPCのゲームを定額遊び放題。1100円のプランはXbox・PCのほかクラウドゲーミングやオンライン対戦機能も使えるようになる。
“これ任天堂は12ヶ月分の料金を12で割ってるのにPS+は12ヶ月で5000円なの書いてないのさすがにバイアスかかりすぎじゃね?”
“知ってるけど書かないだけだから”
“個人プランとファミリープランにわかれてるのも書いてないね”
この手の記事の話題になるとよく“こんな記事書いてお金が貰えるなんて羨ましい”って人が出てきますけど、こんな記事書いて二束三文のお金しか貰えないのって割と精神的にきつくないですかね。
私ならお金もらってもニシラインの方がPS+よりSugeeeeeなんて記事書きたくないですよ。
そういう意味では任天堂Sugeeeeeと言えるかもしれません。
マリオの乳が。
個人的には契約型サービスによる遊び放題って能動的にプレイするゲーム向きのサービスかどうか疑問に思う所はあるのですが、その時々に遊びたいゲームがあればありかもしれませんね。
例えば今なら英雄伝説 軌跡シリーズが空の軌跡から創の軌跡まで全部遊び放題なので、黎の軌跡IIまでにあとは黎の軌跡(I)を買えば良いって寸法ですよ、無職でもなければどう考えても黎の軌跡IIが出るまでに終わりそうにないですけど。

・PS5 9/29 英雄伝説 黎の軌跡II -CRIMSON SiN- Limited Edition(豪華5アイテム専用三方背ケース入り)【Amazon.co.jp限定】 特典『オリジナルDLC衣装「Z-1・クイーン(シズナver.)」』 配信 【メーカー特典あり】 初回限定特典『オリジナルDLC衣装+ホロウコアVoice【要監視対象R・A】』付 (Amazon)
.