
おまけに昔から活動しているニシブロガーの投稿からもそれが実在していたことが確認されてしまう始末。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.58053■■
[Twitter: 𝗠𝗶𝗸𝗶 𝗡𝗲𝗸𝗼𝗱𝗮𝗻𝗸𝗮 @_nekodanka]
小学生のとき、ニンテンドードリームという雑誌に「ゼルダってどこがおもしろいの?」と投稿したところ誤解を招いてしまい、その後2ヶ月にわたって全国から届いた私への攻撃的な意見が誌面に掲載されていたのがトラウマです。
というか当時のニンドリ編集部もそんなの載せるなよ!!笑
[Twitter: 綾茂勝太郎(GAMIAN) @aysgstr]
これですか。元の投稿と、リアクション投稿読んでみたいですね…
[Amebaブログ - 旧M☆G☆M+etc...: ゼルダとNドリの昔話]
2009-06-15 08:30.00
昔、任天堂専門誌「ニンテンドードリーム」の前身である「64ドリーム」の
N64フォーラムと言う読者の意見を掲載するコーナーを読んでいる時、
ちょっとムカッとするお便りが掲載されていました。
「64ドリーム読者のみなさんから大変な苦情が来る事を
覚悟して書きますが、ゼル伝(ゼルダの伝説)ってどこが面白いんですか?」
9年以上前のお便りなので原文のままではありませんが、
大体こんな感じの事が書かれていました。もちろん、このお便りが掲載された
次の号では読者の皆さんから怒りのお便りが多数掲載されていました。
でも中には同意のお便りも掲載されていてちょっとムカッと来ましたね。
この頃は丁度「~ムジュラの仮面」が発売されたばかりで
僕のゼルダ熱もピークに達していた頃ですし。
[Twitter: 𝗠𝗶𝗸𝗶 𝗡𝗲𝗸𝗼𝗱𝗮𝗻𝗸𝗮 @_nekodanka]
ていうかよく読んだら私の投稿じゃないですか!これ!笑
「苦情を承知で〜」とは書いたおぼえがありませんが……🤔
“今も昔もニシは変わらんのな”
“ニシくんあのさぁ”
“任天堂アンチになりそう”
“ニシくんの攻撃性ちょっと異常だよね”
“以前は任天堂信者だったと自称する人のブログ見たらマジで弟にソニーハードは買うなと強制してたり、信者止めたといいつつ全く信仰心抜けてないしで笑いました”
“ニシくんはマジで宗教なんだよ”
ニシくんが持ち上げる勢いと実際プレイした際の印象って乖離が大きくなりがちな物ですよね、これは前にも書いたと思いますが、個人的にもマリオ64等をプレイしてみたら何が(ニシくんが絶賛するほどの意味合いで)面白いのかよく分からないなと思った物ですし。
その時は発売されてから時間が経っていたせいかとも考えた訳ですけど、単にニシくんが持ち上げすぎで落差が大きかったという部分もありそうです。
この被害者側の人は「ゼルダの伝説 時のオカリナ」で初めてシリーズに触れて~と書いていて、kentworldの方では「~ムジュラの仮面」発売直後で~と書いているので、正確な時期は分かりませんが1998年11月から2000年前半までのどこかで起こった事なのでしょうね。
そして別に煽るような意図で投稿したわけでは無いと被害者側が書いているのに、“大変な苦情が来ることを覚悟して~”とか書いてあったと思い込む辺り、これが任天堂のいう“歪んだ情報”という奴ですか。
ニシくんは何ならPS1が発売された頃からソニーを相手に戦ってるんだろうと書いた事もあると思いますが、あれ別段冗談じゃ無いんですよね。
ネットにおけるゲハードの起こりはパソコン通信の頃からもうやっていたらしいですし、その頃は既にニシくんも先鋭化しきって…それから少なめに考えても22年程が経つわけですけど、ニシくんのゲハの現実統合絶好調はむしろ症状が悪化しているようにしか見えないのが凄い所ですよね。
むしろ思考が凝り固まって修正しようも無いのか。
自称元任天堂信者のブログというのが実在しているかは知りませんけど、“自分は任天堂信者じゃなくて一般人だ”って自称している人がいたらむしろそっちの方がヤバいんじゃないかという気もします。
(Amazon)
.