
という事で、今後従来のディライトワークスゲーム事業を率いていくのは名実ともに小野氏となるようですね。
スポンサーリンク
[ディライトワークス - ニュースリリース: 新会社「株式会社ラセングル」設立のお知らせ]
ディライトワークス株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役会長CEO:庄司顕仁、代表取締役社長COO:小野義徳、以下「ディライトワークス」)は、新会社「株式会社ラセングル」(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:小野義徳、以下「ラセングル」)を設立したことをお知らせいたします。
ディライトワークスは、スマートフォン向けアプリゲーム『Fate/Grand Order』(以下「FGO」)開発チームをはじめとしたゲーム事業をラセングルに継承後、関係当局の承認及び許可の取得等を完了したのち、来春を目途に株式会社アニプレックス(本社:東京都千代田区、代表取締役:岩上敦宏)にラセングルの全株式を譲渡いたします。
FGOユーザーやファンの皆様のご期待を越えることを目指し、さらなる開発・運営の強化を図ってまいりますので、ご期待のほどよろしくお願いいたします。
■新会社概要
商号:株式会社ラセングル
本社所在地:東京都目黒区
代表者:代表取締役 小野義徳
主な事業内容:ゲーム等デジタルコンテンツの企画、制作、運営および販売
…とのリリースが発表されています。
ディライトワークスはFGO開発チームの他電源不要ゲームなどを含むゲーム事業の全てを新会社のラセングルに承継するというのですが、逆に何が残るのかよく分からない…とは最初に新会社設立とそれがアニプレックスの完全子会社になる旨が発表された際にも書きましたけど。
FGOの売上が漸減していく中で売り抜けた感じになるんですかね、ディライトワークスに残る人にとっては。
ディライトワークスというとFGO以外ではサクラ革命が即サービス終了になった事が有名ですが、他に出していたタイトルはというと
「タイニーメタル 虚構の帝国」
「紙謎 未来からの想いで」
どちらもNintendo Switch専用ソフトでしたね。
任天堂サードクラッシャーの露と消えてしまったのでしょうか。
何しろ任ッチ関連だと他にアニプレ傘下だったUNTIESも任天堂様のキルスコアに加えられていますからね。
親会社には金がある筈なのに端金で釣られてるのはいかがなものか、とも思いますが。

・PS5 4/21 超次元ゲイム ネプテューヌ Sisters vs Sisters - PS5 (【初回特典】ネプギア女神化切り替えスリーブ、ネプテューヌとネプギア Nep Playキャンペーン ~ふたりは姉妹だから仲がいいねぷ~ 応募用はがき 同梱) (Amazon)
.