ありがとう…ありがとう任天堂…
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.57684■■
前記事で取り上げた今夜(12/27夜)にテレビ朝日で放送された「ゲーム総選挙」に登場した宮本茂フェローによるサムネからの…
[Twitter: 桜井 政博 / Masahiro Sakurai @Sora_Sakurai]
1997年のきょう『ロックマンDASH』(Mega Man Legends)発売!!
ボタンで相手を注視し続けるロックオンの仕組みにより、遊びやすく3Dシューティングできました。
これはいわゆるZ注目が出るより前。
だけどロックオン自体はもっと前に実装した作品もありますね。
#スマブラSP
午後0:00 · 2021年12月18日
“語り継いで行こうね”
“恥ずかしいやっちゃで”
“桜井に置き論破されてたのか、草”
“時系列順に並べた方が良いと思う”
“ロックオンの起源はゼルダだと宮本様がおっしゃるのだから間違いないだろう”
“そういうとこがニシくんに嫌われる所以だぞ”
“草”
“Zボタンでロックオンできるゲーム他にあんの!?”
“まさか視線ロックでマウント取ってくるとは思わなかった、これならまだオープンエアーの方が優しい気持ちになれた”
“歴史はゼルダの後にしか作られないからね”
“パク天堂の本領発揮やね”
ニシくんがシステムに違いがあるんだガー等と頑張っていたのですが、“オリジナリティ”を加える事で回避するっていうのは定番の手法ですよね。
例えば位置を検出するカメラとライトの関係をPSMoveの元になったEyetoy用モーションコントローラの試作品からパクった際に、ユーザーが手にするコントローラ側にカメラを内蔵した…結果フィリップスの特許に引っかかったWiiリモコンみたいな?
丸パクりか他の良いところを取り入れつつより洗練させた物かといった部分がそれぞれどこからどこまでか、みたいなのは人によっても違うでしょうけど、任天堂の場合は他にオリジナルがある物の起源を主張した上に狂信者共が他所に突撃するから嫌われるんですよね。
・PS5 2/18 Horizon Forbidden West【早期購入特典】ノラ族伝承の槍 /ノラ族伝承の防具(封入) (Amazon)
.