
そろそろ高性能任天堂ハードクレクレ期に入っているからというのもありそうですが。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.57495■■
[Yahooニュース - Real Sound: 『メガテン5』に感じた“RPGのこれから” 復権のカギは次世代機に?]
オーディオメディアみたいな名前をしつつ特にオーディオとは関連が無く、クソみたいなゲハ記事を捻りだしてくる任天堂ラボみたいなメディアなのですが、一応「真・女神転生V」を持ち上げつつもそのもっさり感への不満がにじみ出しているという。
“あーあSwitchはPS5と同じ世代なのにこんなこと書いちゃって、ニシくんに怒られるんだ”(※任ッチがPS5と同世代とかいうイカレた記述があるのは流石にWikipedia日本語版ぐらいです)
結木千尋
コマンド入力にある多少のレスポンスの遅延や、ロードなどがゲームのテンポを悪くし、(悪い意味での)もっさり感を演出していた(中略)
・RPGもまた、次世代機でリリースすべきジャンルだ
オープンワールドのアクションにおいて、ゲーム開始時のロード時間はある程度長いのが一般的である。極端なことを言えば、10秒のロード時間が15秒になろうと、プレイヤーはそこまで気にかけないだろう。しかし、RPGでは、この33%の増加が致命的となる。バトル画面への遷移にかかるロード時間が2秒から3秒となれば、プレイヤーの体験は著しく悪化するはずだ。(中略)
おそらく今後、RPGの主戦場は次世代機へと移り変わっていくだろう。その先に、歴史に名を残す傑作の誕生があるような気がしてならない。
“ペルソナとかテイルズで分かってたことを今まで認識してなかったって…”
“性能が上がってもグラが良くなるだけの筈なんだよ!!”
“任天堂のゲームを褒めるときは他じゃ当たり前の事を数年遅れで褒めるから困る”
“Switchは低スペックって言ってる事は分かる”
“任天堂にもそうだけどRPGはこんなんでいいんだよ勢にも喧嘩売ってて笑う”
“そいつらも「(任天堂にはこれが限界だから)こんなもんで良い」だったから同じです”
“PS5ってもう現世代機なのにいつまでも次世代機って言ってる人って”
次世代機って、“据置型ゲーム機”としての基準で考えると任ッチから見ればPS5は次々々世代機な訳ですが。
エンカウンターRPGでロード時間を殆ど感じず優れたゲーム体験が出来るゲーム?
PS5で「Tales of ARISE」でもやったらどうですかね。
まあこれも任ッチの需要が完全に飽和していることとそれによるピークアウトを見て、次世代機に向けた買い煽りを始めているという事なのかもしれませんね。
“こんなもんでいいんだ”論で言うんだったら、無理して大して綺麗でもないメガテンVのグラ褒めてないで“こんなの一枚絵で良いからロード速くしろ”と言った方が良さそうですし。

・PS5 2/25 ELDEN RING (【予約特典】アドベンチャーガイド&マップポスター・ジェスチャー「リングのポーズ」 同梱) (Amazon)
.