
これで任天堂の売上高比率が推定九割程度なのだから、仮にソフト一本から計上される売上高が例えばDLソフトの場合に“任天堂ソフトはグロス”で10割、サードが3割だとしても明らかに単価の偏りがあるんですよね。
スポンサーリンク
[任天堂: 2021年度 第82期(2022年3月期)経営方針説明会 / 第2四半期決算説明会 プレゼンテーション資料](pdf)

ソフトラインアップと売上自慢パートの話ですが、2021年上半期においても数年前に発売したタイトルがゴロゴロ並ぶ任天堂プラットフォーム。

そして2022年に向けた新タイトルというのがこれという…

“ソフトーメーカー様のタイトル”なんて任天堂様と円のあるタイトルしか出てこない有り様。

そして“過去最高水準の販売(本数)、タイトル数”というパートに来たわけですが、これを見ると昨期と今期の前半は“ソフトメーカー様(サード)”のソフトの方が多く売れているって事になっているんですよね。
しかし…過去記事であまり読まれていなかったっぽい部分なのでそのまま引っ張ってきますが、
[任天堂: 2022年3月期第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結) / 決算説明資料(ノート付) / 通期業績予想の修正に関するお知らせ](pdf)

自社ソフト売上高比率は第2四半期単独なら七割を切っているのですが、これは先述の通りポケモンの国内分が非ファースト扱いになった事と、恐らくですがデジタル売上高のネットワークサービス&追加コンテンツ分が母数には含まれているが“自社ソフトではない”という屁理屈で低めに見えているだけと思われます。

デジタル売上高とデジタル売上高比率がこうで、パッケージ併売ソフトのデジタル売上高比率がこうなっているので…
ソフト売上高が逆算して約1578.7億円なのでパッケージとパケ併売ソフトの売上高合算が約1231.6億円、自社ソフトのソフト売上高が約1087.7億円…
はいファースト比率88.3%。
しかも国内ポケモン分を除いてである。
任天堂さん様がちょっと売れたDL専売ソフトのパッケージ版を…パッケージで出す意味が薄いタイトルまで出すのってこういう所で本数を盛るためなんでしょうね。
…というのは別に根拠のない話じゃないですよ、ニシくんがソニーガー言うのと違って。
[任天堂 - Nintendo Switch ダウンロードランキング]


2021年上半期の任ッチDL販売ランキング、ここで“ダウンロードソフト”となっているのはDL専売ソフトです。
なのですが、でしたというべきタイトルが多いんですよね。
2位のあもんがす。

(Amazon)
5位のHuman Fall Flat、

(Amazon)
14位のOvercooked! 2、

(Amazon)
24位の「ふたりで!にゃんこ大戦争」、

(Amazon)
何でパケが出ているのかというタイトルのオンパレードですね。

・PS5 3/4 グランツーリスモ7【早期購入同梱物】10,000,000Cr(ゲーム内クレジット)・カーパック(3車種)(封入)※プロダクトコード有効期限:2022/8/4 (Amazon)
.
ストアでもメーカー名「ポケモン」になってるのに随分都合良くない?
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000039949.html
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000039954.html
https://store-jp.nintendo.com/list/software/70010000039944.html