
まあ当たり前なんですけど、4K対応の任天堂ハード向け開発機なんて物はないとの声明を出していますね。
スポンサーリンク
ゲーム会社、任天堂スイッチの4K対応ソフトを開発中-機材配布
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-29/QZWVLKDWLU6F01
望月崇、Olga Kharif
2021年9月30日 6:00 JST
ゲーム会社11社の社員らは匿名を条件に、4Kに対応するゲームの開発キットを使ったソフトの開発中であることを明らかにした。同キットの提供先は大手から小規模のメーカーまで多岐にわたっており、その中にはこれまで家庭用ゲーム機向けのゲームを作ったことがない米ジンガも含まれているという。
(中略)
ゲーム会社関係者は、任天堂の4K対応モデル投入時期について推測することは避けたが、来年後半かそれ以降の発売に期待を示す。ジンガは先月、年内の発売を予定していたスイッチとスマートフォン向けの「スター・ウォーズ」のゲームの発売を22年まで延期すると発表している。
いつもの“匿名を条件に~”に混ざって何故か名指しされていたZyngaなのですが、これについて海外メディア…といってもうんKotakuですが、そちらに対する声明でこの報道を完全に否定。
Report: Games In The Works For 4K Nintendo Console That Doesn't Officially Exist [Update]
[Kotaku]
Zyngaの広報担当者はこの記事を否定する声明を発表。
“まず明確にしておきますが、Zyngaには任天堂の4K解像度対応開発キットはありません。”
とした上で
“「Star Wars: Hunters」の開発を手がけている会社として、Zyngaが所持しているもしくは受け取っている開発キットに4K解像度に対応した物はないと確認出来ます。”
ともコメントしています。
まあそりゃそうですよね、仮に4K解像度ッチとやらが存在している場合を想定してみても、それ専用にゲームを開発していたら普及台数0台からのスタートとなってしまいますし。
ここからの逃げ口上としては“次世代機の開発キットの話だった可能性が~”みたいな方向へ行くのでしょうか。
任ッチが4K解像度のDLSS対応で破壊的イノベーション云々言ってたのは何だったんだよという話になりますけど。

・PS5 10/7 ファークライ6 【初回生産限定特典】リベルタード パック プロダクトコード同梱 (Amazon)
.