57123Bluetoother
 また接続できるコントローラが2個に制限されるなど、案の定帯域カッツカツである事が明らかに。

スポンサーリンク


[任天堂サポート: Nintendo Switchの本体更新について / Bluetooth®オーディオについて]

 Bluetoothオーディオについては

以前のバージョンからの主な更新内容

|13.0.0(2021年9月15日配信開始)

「設定」に以下の機能を追加しました。
「Bluetooth®オーディオ」に対応しました。

Bluetooth®で通信するヘッドホンやイヤホン、スピーカーなどをNintendo Switchと接続して使用できるようにしました。

-Bluetoothオーディオ使用中は、接続できる無線コントローラーが2個までとなるほか、ローカル通信との併用はできません。
-Bluetoothオーディオ機器のマイク入力には対応していません。
-Bluetoothオーディオ機器によっては音声の遅延が目立つ場合があります。

 画竜点睛を欠くどころかそもそも竜が描かれていない勢いですね。

 対応プロファイルはA2DP、コーデックはSBCのみで遅延が目立つ事は間違いなさそうです。
 また上述の通り制限も多く、無線LANを2.4GHz帯で接続しているだけでネット接続が切れたりBluetooth接続がし辛くなったりするようですし。

 おまけにマイクの音声を送る事も出来ないという…
 本体のみでのボイスチャットに対応しているタイトルが殆ど存在していないので大して影響は無いと言えばその通りなのですが。

 コントローラは2個まで、についてはJoy-Conの左右で2個という事になるのかは不明です。

 この他ドックのソフトウェア更新対応(OLEッチに標準添付の物のみ対応)、スリープ中にインターネット接続維持機能の追加、コントローラのスティック補正開始方法を変更といったアップデートが行われたそうです。

 スリープ中のネット接続維持云々はスリープ中のダウンロードに対応などでしょうけど、任天堂の事だから待機時の消費電力がやたら高いとかありそうですね。

 コントローラについてはドリフト問題への一時しのぎがしやすくなったりするのでしょうか、どうもあれってアナログスティックのスイッチ(任ッチの事ではない)部分にゴミが付着して発生するっぽいので、センタリングがズレているだけって問題とはまた違いそうですけど。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM4 BM
・ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM4 : 完全ワイヤレス/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/ハイレゾ相当 最大8時間連続再生/高精度通話品質/IPX4防滴性能/ ワイヤレス充電対応/2021年モデル / マイク付き 360 Reality Audio認定モデル ブラック WF-1000XM4 BM
(Amazon)
 .