任天堂を基準にデジタル売上を考えるとソニーのそれが有り得ないって発想にもなるという物ですか。
時代に取り残されているとも言います。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.57036■■
一応注意事項ですが、以下の売上高ランキングは“任天堂!京都!”→“違うんですよ(9位)”の奴と違ってゲーム事業全体の収益を比較…つまりゲームソフトだけでなくハードの売上高やネットワークサービス分の売上高も含めた物…なのかなあ、任天堂の数字の根拠が今一つ分かりづらい所ですが、ハードの数字を入れていないとこうはならない筈です。
MSはゲーム事業の詳しい売上高は決算でも公開していないので推定値だと思いますが。
【朗報】世界最大のビデオゲーム会社トップ10で任天堂が3位にランクイン!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1630374095/
https://www.alltopeverything.com/top-10-biggest-video-game-companies/
1. Sony Gaming Revenue: $25.0 billion
2. Tencent Gaming Revenue: $13.9 billion
3. Nintendo Gaming Revenue: $12.1 billion
4. Microsoft Gaming Revenue: $11.6 billion
5. Activision Blizzard Gaming Revenue: $8.1 billion
6. Electronic Arts Gaming Revenue: $5.5 billion
7. Epic Games Gaming Revenue: $4.2 billion
8. Take-Two Interactive Gaming Revenue: $3.1 billion
9. Sega Sammy Gaming Revenue: $2.3 billion
10. Bandai Namco Gaming Revenue: $2.2 billion
“ってスレでニシくんデータは嘘なんだガーって発狂してるから見世物としては面白いよ”
【朗報】世界最大のビデオゲーム会社トップ10で任天堂が3位にランクイン!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1630374095/184
中身が見えないからアレだけど
ソニーのネットワーク部門でアドオンコンテンツ売上がデジタルソフト売上の倍近くあるんだよね
んでプレステゲームの追加コンテンツがそんな額になるとは思えないから
そこに隠れてるものが何かという話になるんだが…
誰か株主がこのあたりの内訳を聞いてくれんかね
“こんなんいたよ”
“ニシくんってこんなのばっかりだね”
“中身見ないと何ともだけどアドオンコンテンツってPS+とかPSNowとは違うのかな”(※違います。契約型サービスはネットワークサービスとして売上高を計上)
“Fortnite裁判でPS4版が全体の半分弱の売上高を出している事が明らかになったように、PSユーザーが一番金払い良いだけなんだよね”
“ニシはデスストの売上で公式が黒字って言っても500万本突破って言っても信じないって言うけどどうりゃいいのよ”
“相手にしなきゃいい”
“ニシは頭の病院に行った方が良い”
ゲハで現実を統合しているから“自分はそうは思えないから何か隠された陰謀がある筈なんだガー”という発想に至ってしまうわけですね。
Epic Gamesの例もそうですが、EA辺りもゲーム自体の販売よりもサービス…この場合は追加コンテンツの販売による売上高が非常に大きな割合を占めている訳で、それらの要素を考慮に入れていればゲームソフトの販売額よりも追加コンテンツの方が多くなる可能性は十分あるだろうと思えるのではないでしょうか。
追加コンテンツは収益に占める割合が低い物理ソフトウェア(パッケージゲーム)からも、基本無料ゲームからも得られる収益な訳ですからね。
日本でもFortniteやApex Legendsが流行っているのに“思えない”っていうのは、そもそもゲーミングのトレンドからも取り残されているという事なのでしょう。
・PS5 11/5 コール オブ デューティ ヴァンガード【予約特典】オープンベータ早期アクセス権(9/1注文分まで) (配信) (Amazon)
.