
30fpsも碌に維持できず、動的解像度の限度を超えたら15fpsまで落ちるようだと如何なコンパゲーといえどもゲーム体験を著しく阻害すると思いますけど。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.56902■■
“単にスイッチが低性能なだけじゃないの?”
【悲報】スイッチ版「竜星のヴァルニール」、30fpsすらまともに出ない・・・
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1628329334/
で、ゲーム自体の面白さに、その30fpsとやらは、どれほど重要なんかね??
PSに甘えてるからこうなるんだろ
開発のヘボさを性能ガーってわめく知恵遅れよくいるよね
コンパイルハートの技術力の無さにはビビる
こりゃカグラも駄目だな
スイッチは携帯ゲーで画面小さいんだから別に15fps出ていれば十分だろ
“ガックガクワロタ、さすがは一番低性能なだけはある”
“性能がゴミだからソフトハブられまくった結果がソニーにソフト1億本1兆円負けて売上高最下位なのでは?”
“任天堂やモノリスソフトの技術力でもゼルダはあんなだったんですけどそれはいいんですかね”
“小さい画面なら15fpsで良いってどういう理屈なの?”
まあコンパイルハートの技術力が低いのは事実ですけど…
この「竜星のヴァルニール」任ッチ版とかなんで(解像度が下がり始める前の)フレームレートの下限が20fpsなんだろう?ってのも疑問符の付く所ですね、30fpsはどうあっても維持できなかったのかもしれませんけど。
しかも画面が小さいんだから、とか言っている物のこのテストはテレビモードで、ポータブルモードだと更に性能が低下するという三重苦。
任天堂様や
サードのAAAタイトル移植作品でも
限度を超えた解像度低下によるボッケボケ状態ですらフレームレートが維持できなずにガックガクなのが現実(現実)なんですよね。

・PS5 9/9 Tales of ARISE 【早期購入特典】ダウンロードコンテンツ4種が入手できるプロダクトコード (封入) (Amazon)
.