
ありました。
ので、他で致命的な問題が発生しなければ今期PS4の2年度目を超える1480万台超、来期についてはPSハード各世代のピーク、2260万台を超える販売を行える見込みが出ているようです。
スポンサーリンク
[IRwebmeeting: ソニーグループ株式会社 2021年度 第1四半期 業績説明会]
開催日: 2021.8.4 [水] 16:00 ※インターネット配信による開催(QAセッション有)
説明者:
副社長 兼 CFO 十時 裕樹
執行役員
経営企画管理、財務、IR担当 松岡 直美
執行役員
経理担当 是永 浩利
第一四半期決算なので決算自体の説明はあっさり目でしたが、質疑応答はいつも通りの時間が確保されていたようです。
最初にNHKの猪俣(?)氏が質問者となり半導体不足の影響が足下どのようになっているのかとの質問をしていたのですが、それについては十時CFOが
“半導体不足自体は色々な面で影響がありますけれども、我々も様々な手段を用いて手を打ってきています。PS5については、今年の販売台数の目標をきちんと設定して、それに見合うだけのチップの確保ということに努めていますので、供給自体、その数自体についてはさほど心配はしておりません。”
とコメント。
PS5を上述の計画通りに供給できるよう、メインチップの確保は出来ているようです。
続いて“フリーランスの西田様”からの質問があり、ゲーム事業の損益悪化要因にハードウェアがあったが損益改善はどうなのか、ソフトと合わせての物かとの質問があり、やはり十時CFOが質問に答え、
“ゲーム事業において、ハードウェアの損益悪化への言及はあくまでPS4との比較でございますので、PS5の収益性という観点でいうと、今期の見通しを四月時点で出させて頂いていますが、その時点の想定と変わっておりません、計画通り順調に進捗していると理解しています。”
とコメント。
特段収益性の良くないハードだけ売れて全体の計画が上手くいっていないという事は無いという…微妙に噛み合ってない気もしますが、ソースも無しに国境なきニシ団が騒いでる“ソフトは売れずにハードだけ~”みたいな話は無いと説明されていますね。
更に日経新聞の増田(?)氏からはPS5の販売台数やMAUが四半期毎の傾向を見ると落ちているように見えるが長期的な成長をどう見ているか、との質問が。
“ゲームについてなんですけれども、確かに四半期毎で見ると昨年の第1四半期は巣籠もりの影響が最も大きく出た時期ですので、そことの比較では大きく落ちてるように見えるんですけれども、その前年19年度との比較で確実に増えていますので、そういう意味ではベースの拡大は長期的に見ればトレンドとしては定着してきているんじゃないかなと思っている。我々としてはより良いエクスペリエンス、サービスを提供してこの市場を機会を上手く掴んでいきたいと思っています。”
とコメント。
軽くこちらでも説明しておくと…
[ソニーグループ: 2020年度第4四半期連結業績補足資料](pdf)

2019年度(2020年3月期)の第1四半期と比べればPS+加入者数も大きく伸びているという所ですね。
具体的に言うとPS+加入者数は1000万人と少し増えていますし。
更にBloombergの古川氏…例のアレと共著扱いになっている事が多い記者さんからの質問があり、PS5はIR Dayで発表された通りPS5本体通常モデルの逆ザヤは7月以降解消されているのか否かと訊ねていました。
“PS5の収益性について、6月に損益分岐点に達するという話ですけど、PS5のブレイクイーブンについては正確にはスタンダードエディションについてということでご説明してきたと思うんですけども、これは予定通り進んでいます。全体のハードウェアの収益性、ペリフェラル(周辺機器)も含めたハードウェアの収益性という観点では、従前から申し上げている通り、順調に進んでおります。”
とコメント、従来も周辺機器の売り上げを含めれば赤字は出ないぐらいの収益性だったが、PS5本体のみでも赤字が出ないようにはなった模様です(通常モデルは、という説明なのでPS5デジタル・エディションはまだ逆ザヤ?)。
これで見返していて気が付きましたが、昨年同時期の棚卸し資産が以上に少ない水準だっただけで一昨年のそれと同じぐらいの額になっているんですよね。
ともあれ、今後PS5をどんどん増産して出荷していく予定ではあるようですし、早く初期需要を満たして誰でも好きな時にPS5を買えるようになると良いのですが。

・PS5 8/20 Ghost of Tsushima Director's Cut 【早期購入同梱物】 デジタル ミニサウンドトラック (追加楽曲2曲含む)/「壹岐之譚」デジタルアートブック(10ぺージ) ※プロダクトコード有効期限:2022/1/20(封入) 【CEROレーティング「Z」】 (Amazon)
.