
前も何かガチャでやらかしていた気がしますが、その辺気が抜けているんですかね。
スポンサーリンク
[消費者庁: 株式会社gumi及び株式会社スクウェア・エニックスに対する景品表示法に基づく措置命令について]
消費者庁が本日付のお知らせにて、
消費者庁は、令和3年6月28日、株式会社gumi及び株式会社スクウェア・エニックスに対し、同社が供給する「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争」と称するオンラインゲームに係る表示について、景品表示法に違反する行為(同法第5条第1号(優良誤認)に該当)が認められたことから、同法第7条第1項の規定に基づき、それぞれ、措置命令を行いました。
…と発表。
詳しくは添付されているpdf文書に詳しいのですが詳しすぎて今一全体像が把握しづらいのでスクエニのニュースリリースより。
[スクエニ: 消費者庁による措置命令に関するお詫び]
[公式サイト: 「FFBE幻影戦争」プロデューサーレター #19(2021年6月末)]
大雑把にまとめると、2020/11/14より実施した一周年記念キャンペーン時に行ったガチャのキャンペーンにおいて、10回連続のガチャ1回毎に抽選が行われる風を装いつつも実際には2つ用意したリストの何れかに基づいた排出を行っていた、と。
リストそのものは排出率が守られていたとはいうのですが、このような形にすると当然ながらガチャが同じ結果になる人が頻出する→確率的には有り得ないので露呈する、という事になる訳で…
原因についてはスクエニ側で伊としたわけではなく、開発・運営を担当するgumiの社内審査体制の不全で実装されることとなった、と説明されています。
これについては露呈した時点でガチャのシステムを改定し、使用された“石”の補填は済んでいるとしている物の、消費者庁からはこれらの表示が優良誤認であるのでその旨を周知し、今後は同様の表示を行わないようにすべしとの措置命令が行われた、というものですね。
逆に言うと“事前に作成されたリストの順番通りに排出されますよ~”とかお知らせしておけばリスト形式でも構わないのだろうか…
確か有料のボックスガチャは禁止されているんですよね。
買いさえすれば最後まで遊べる買い切り型ゲームのコスパの良さが改めて実感できますね。

・PS5 9/9 Tales of ARISE 【早期購入特典】ダウンロードコンテンツ4種が入手できるプロダクトコード (封入) (Amazon)
.