56304WiiMarioGTK
 流石は宮本フェローですねえ、とか言ってるとニシくんのSwitch入るんだから困った物ではあります。

スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.56304■■

[GoNintendo: Insomniac - Super Mario Galaxy influenced by Ratchet and Clank]

 ↓

[GamesRader+: Miyamoto's "never seen" Ratchet & Clank]

 この発言があったのは2007年12月の事だったそうで、これまで認識していなかった…というか忘れていた訳ですが、Official Nintendo Magazin UKの当該月の発売号においてInsomniac Gamesのクリエイターが“マリオギャラクシーの球形の世界が「Ratchet & Clank 2」から取り入れた物では”と話した件について宮本茂氏が訪ねられ、

 “そんな事を言われて驚いた、球形の世界と無重力のアイデアはマリオ64の開発を終えた直後に思いつきニンテンドウ64でも長年実験してきました”
 “私たちが他のどこからか得たアイデアでは無く、そのゲームを見た事もありません、それはPCゲームですか?”

 とコメントしていたという…
 ちなみにラチェクラ初作が出たのが2002年、マリギャラが発売されたのは2007年末の事ですね。

 上記の発言が速報スレに貼られ、

 “だっせえなあ”
 “パソニシwww”

 と書かれてニシくんのSwitchオン。

(ワッチョイW dd75-SgR9 [202.12.244.2])
oki-202-12-244-2.glbb.ne.jp

これだけ読むとインソムカッコ悪いなと、、、

 “あーあニシくんシュバってきちゃったじゃん”
 “ミヤホンの視野の狭さに愕然とするんじゃ無くインソム叩く方に行くか…”
 “なんでも起源主張”
 “Haloもその気になれば作れるミヤホンかっこいいよね”
 “ガチればMinecraftやHaloも作れるんだが?”
 “もう一度潜水艦ゲーム作ってよ”
 “この手の他社ゲームの話しだすとミヤホンて器が小さいのがわかるよね”

 とか深夜帯の速報スレで書かれた物だからニシくん更にSwitch入っていたのですが、その後はプロパイダのGLBBというのが沖縄は北谷町限定という非常にローカルな所だった事から、ひょっとしてこの人美浜ジャスコ(イオン北谷店?)ニシでは、と話がずれて行く事に…

 それにしても宮本氏も毎度アレですね、何でいつも“そんなの見た事も無い”とか言い出すのか。

ラチェット&クランク パラレル・トラブル【早期購入特典】・ピクセライザー(武器ガラメカ) ・カーボノックスアーマーセット(封入)
・PS5 6/11 ラチェット&クランク パラレル・トラブル【早期購入特典】・ピクセライザー(武器ガラメカ) ・カーボノックスアーマーセット(封入)
(Amazon)
 .