55872NZST
 いつものコケスレ記者となぜステライターの悪夢のソースレンダリングコラボ。
スポンサーリンク


[当ブログ: [絶対型型]Bloombergのヤベー望月崇記者、“Nintendo Switch新型はサムスン製の7型有機ELディスプレイを搭載し4K出力対応!!”ただし720pのまま]

 タイトルで書いた内容は想像の範疇ですが、一応共著って事になっているBloombergのヤベー記事、朝鮮系っぽい人が新型任ッチは有機ELパネルを採用するという噂を聞きつけてきて、ヤベー望月崇記者が4K対応とか言い出したんじゃないかと思うんですよね、そもそもあのヤベーのは業界に伝手なんてありませんし、それが韓国企業となれば尚更でしょう。
 じゃあ共著っていって何を書いたのか?となればそりゃ前前からクレクレしていて去年だか一昨年にでも出るはずだった高性能版任ッチクレクレ部分だろうと。

新型Nintendo Switchは2021年内発売、大型化した有機EL画面で4K対応のうわさ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615026475/

新型Nintendo Switchは2021年内発売、大型化した有機EL画面で4K対応のうわさ
バッテリー持ちも良くなりそう
https://japanese.engadget.com/new-switch-larger-oled-4k-063021618.html

by Kiyoshi Tane

 そしてその記事を更にソースレンダリングし、内蔵有機ELパネルが4K対応かのような記事タイトルにしたのは「プレステ3はなぜ失敗したのか?」を著してしまった…挙げ句にPS3がコケなかった事でゲハに(悪)名高い多根清史さんなのでした。

 そもそも有機ELディスプレイを採用すれば即ちバッテリ持続時間が延長されるって考え方がおかしいんですよね、有機ELパネルを採用したPSVitaの初期型よりも、液晶パネルを搭載した2000シリーズの方がバッテリ持続時間が長くなったという例もありますし。
 それは他の部分での消費電力軽減も効いていたのでしょうが、HDRもなければ照明回りもPSVitaと同世代レベルの任ッチってダイナミックレンジの大きい絵作りがそもそもし辛いハードで、闇を活かした絵作りの任天堂タイトルって一本もないですよね多分。
 そんな状況でも輝度が足りなくて青空の下でゼルダサイコしようとしたら碌に画面が見えないという事になるわけですけど。
 ともあれ、輝度が高い場面ばかりだとむしろ有機ELパネルの方が消費電力が高くなる場合というのもあるでしょうし、解像度はそのままとはいえサイズが大きくなるのが本当であれば一層消費電力の増加に拍車がかかりそうです。
 とはいえ“バッテリー持ちも~”って部分はどいつもこいつも“識者がゆってたもん”で逃げる気満々の記述になってますけど、それ(逃げ道を用意したつもりになっているだろう事)はいつもの話ですね。

 有機ELになったというだけでバッテリ持続時間が長くなるとは限らないという話、ニシくんならaltは任天堂憎しで~とか言われて悔しかったシリーズを始めそうですね。
 ということで一応ですがもうちょっと話を重ねておくと、上記の記事で新型任ッチの有機ELパネルサプライヤになるとされているサムスンが製造・販売するGalaxy Tab S7は11インチの液晶パネル、S7+は12.4インチの有機ELパネルを搭載しておりSoCは一緒、パネルのピクセル数は二割強の差があり、バッテリ容量にも25%程度の差がありますが、海外レビューサイトを見る限りバッテリ持続時間には大差がないそうです。

 何にせよ任ッチで十分といいつつも高性能にしてクレクレが酷いという二律背反は続いているという事ですね。
 任天堂なんてハードで儲けを出さないと“任天堂らしい利益水準”が達成できないんだからいい加減諦めれば良いのに。

BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】
・PS5 5/8 BIOHAZARD VILLAGE Z Version【予約特典】武器パーツ「ラクーン君」と「サバイバルリソースパック」が手に入るプロダクトコード(無償)【CEROレーティング「Z」】
(Amazon)
 .