半導体のアーキテクチャに詳しいわけではないので何かって何?といわれても困りますが、多分Tempest 3D Audio用の演算器とかその辺りじゃないですかね。
スポンサーリンク
A first quick and dirty die-shot of the PS5 APU (better SWIR image will follow). It looks like some Zen 2 FPU parts are missing. pic.twitter.com/PefXCxc3G1
— Fritzchens Fritz (@FritzchensFritz) February 14, 2021
My interpretation of the floor plan PS5 floor plan:
— Locuza (@Locuza_) February 14, 2021
1. Bomba surprise that Sony likely cut down the 256-Bit FP pipes to just 128-Bit.
2. No Infinity Cache/L3$, also not on the Xbox Series.
3. Might have the old Render Backend design, need higher res to say for sure.
4. ... https://t.co/gwrXI903U8 pic.twitter.com/Vvmm1hGSM8
正直この写真だけ見てもさっぱりなのですが、
ブロックを色分けした人によると(以下の話が合っているかは不明)
・CPUコアの浮動小数点演算器が256bitから128bitへと半減されているっぽい?
・AMDの単体GPUに採用されたインフィニティキャッシュはない、XSX|Sにもないけど
・ひょっとしたらレンダーバックエンドの設計がやや古いものかも
・GPUのWGP(2CUをセットにした演算器グループ)は二つのサブアレイを持つRDNA1をアレン自体物ではないか、これもXSX|Sも同様だが
・GPUフロントエンドやTempest Audio Engineのより詳しい解析にはより高解像度な画像が必要となる
のだそうです。
ちなみにこちらがXSXのSoCのブロック図で、こうして見ると同じアーキテクチャのCPUとGPUを元に設計しているにしても結構デザインの仕方が変わってくるみたいですね。
GPUがL2キャッシュと何かよく分からない物を含む部分を挟んでほぼ対称なデザインとなっていますが、対称型のデザインと言えばPS4ProもPS4のそれを対照的に倍にしたものでしたね。 中央部でそれなりに面積を取っている謎機能がPS5のカスタマイズのキモなのでしょうか。
・PS5 4/30 Returnal 【早期購入特典】セレーネのスーツスキン2種 /アストラモデル14 タクティカルスーツ/アストラモデル9 プロトタイプスーツ(封入) (Amazon)
.
人民解放軍とズブズブ
SMICは