55358Baba-nn
 あとGC以外でバイオ4を出したら切腹する云々と話していた件についてはカプコン社内でも定番ネタになっていたっぽい?
スポンサーリンク


[Variety: Shinji Mikami: 'Resident Evil' Director Reflects on 30 Years in Games]

 ゲハ的には大きな話題を呼んだバイオハザード4のゲームキューブ独占発表(とその後のPS2へのマルチ展開発表)についてはゲハ板に来る前の話でもあり実感としては特にないのですが、ニシくんが割と延々Switch入りっぱなしだった事は覚えています。
 何なら今でも入ってるんじゃないですかね。
 というかPS2版を開発中止してGCに移行云々って流れはモンハン3辺りも同様の展開なので、本当に三上氏一人で決められるような事なのかという疑問はありますけど。

 さておき、三上真司氏から見たバイオハザード4の任天堂ハード独占契約については、三上氏が当時抱いていたゲーム業界への懸念としてソニーやMSは自社ハードが上手く行かないとなればゲーム事業から撤退するのではないかと考えていたとコメント、

 “当時の私は「任天堂だけが子供のためだけではない、大人も含めた全ての人々の為のゲームを持っているのではないか」と考えていました。”
 “そしてそれは完全に間違っていたのですが。”

 とコメント。
 また、カプコンの辻本憲三会長から他プラットフォームでの発売は本当に考えていないのか、と問われた際には

 “そうしたいのであればまず私をクビにして下さい。”

 と強硬にGC独占展開を主張していたとも話しています。

 ちなみにこの話は結局発売前に撤回され、“もしGC以外でバイオハザード4が発売された腹を切る”と話していた三上氏は社内でも冗談として言われ、ネットでは“いつ腹を切るの?”と大勢の人に聞かれていたとか何とか。

 とは言っても最初に書いた通り、最初は会社側が主導してGC独占にしたんじゃないかと思うんですよね、金で動くのがカプコンですし。
 GCが思った以上に売れなかった為、独占契約もなかったことになったのがPS2版の“復活”に繋がったのではないでしょうか。
 一方で、マルチ展開が可能になった後も食い下がったのは三上氏独自の判断だったのかもしれません、当時は“PS2なんてゲーム以外も出来るのが売りの不純な物だし~”みたいな話もしていたようですから。

 しかし三上氏も大変ですよね、大手パブリッシャ傘下に収まって安泰かと思いきやそこがMSに買収されてしまうときた。
 このままTangoも終わってしまうのでしょうか、せめてGhostWire: Tokyoぐらいはちゃんと作りきる事が出来れば良いのでしょうけど。

Returnal 【早期購入特典】セレーネのスーツスキン2種 /アストラモデル14 タクティカルスーツ/アストラモデル9 プロトタイプスーツ(封入)
・PS5 3/19 Returnal 【早期購入特典】セレーネのスーツスキン2種 /アストラモデル14 タクティカルスーツ/アストラモデル9 プロトタイプスーツ(封入)
(Amazon)
 .