
返信欄で“こうやって「デマ屋」のレッテルを貼られるんだな”とか言ってるアホがいますが、それ抜きでも十二分にデマ野郎ですよ。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.55060■■
“もっちーがデマ流されてお怒りだよ”
(リンク先ヘッダ画像グロ注意)
(リンク先ヘッダ画像グロ注意)[Twitter: Takashi Mochizuki @6d6f636869 / Tree](リンク先ヘッダ画像グロ注意)
(リンク先ヘッダ画像グロ注意)
ぐわー、読み進めていってびっくりしたんですが、僕の記事では「MSはコエテクに買収を持ちかけた」なんて書いてないですからね!!ちょっとこれはひどいですよ!!!他にも文中には僕の書いてないこと僕が書いたとしてますが、書いてないですよ!!
流石にひどい。コエテクを出したのは担当役員がリレーション強化に日本を訪れた際にいくスタジオの一つ、ということでKTを挙げただけで、買収うんちゃらは明確に記事中でも線引してあるんだけどな。ってか元ネタはeurogamerか。まじかよ(誤字修正して再送してます)
“日頃の行いのせいですわ”
“自分がやってることを他人にやられるとダメージでかいみたいですね”
“誰がもっちーの事信じるんだろう”
“こいつ自分のことは棚に上げてひどいな”
“デマ流される気持ちが少しでも理解出来たなら良かったんじゃね”
“人の振り見て我が振り直せとはまさにこのこと”
“これこいつの記事の書き方が悪いだけじゃね?”
“自分がやるのはセーフだが他人がやるのは許さない”
“いつも妄想で記事書いてるくせによぉ”
“安田望月多根”
“自分の責任回避しようとしてるだけ”
“匿名を言い訳にデタラメばっかり書いてるくせによく言うわ”
“望月って自分の間違いは絶対謝罪しないのに”
“心配しないでも望月ソースを信じる人間おらんやろ”
普段匿名の関係者ガーとかいう物言いで責任逃れをしつつデマを飛ばしまくっておいて被害者面とは大したものですが。
そもそも、Bloombergの元記事を信じるなら“MSが日本の数社に買収を持ちかけた”という事実があるわけで、MSが考える買収の条件…人気IPを持つパブリッシャというのを考えると条件に見合う会社ってそんなに多くないんですよね、日本の独立系デベロッパって大体受託でやっていますし。
自前でやろうとしてイメエポったイメージエポックとかありますけど。

・PS5 11/12 Marvel's Spider-Man: Miles Morales Ultimate Edition 【早期購入特典】T.R.A.C.K.スーツ/スパイダースーツ第2弾/「グラビティウェル」/追加スキルポイント(封入) (Amazon)
.