
ハードのみに限ってもマイナスというのは需要に対応するための輸送コストなどを含んでの話かもしれませんが。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.54973■■
[gamesindustry.biz: Sony expects PS5 to exceed PS4's 7.6m launch sales this fiscal year]
Matthew Handrahan
Editor-in-Chief
Sony Corp. expects the PlayStation 5 to outpace the Sony Corp. expects the PlayStation 5 to outpace the launch performance of the PlayStation 4 -- but each unit sale will make a "negative contribution" to the company's earnings
↓
ソニーCFO「PS5の収益貢献は当面はマイナスで1台1台の販売が赤字だが、ソフト販売で緩和される」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1604037798/
これがゲハのソースレンダリング…
[irwebmeeting.com: ソニー株式会社 2020年度 第2四半期 業績説明会](録音)
当該部はパッと思い当たるところがなかったのですが、質疑応答の2ですかね。
質問(みずほ証券の中根{?}さん)“通期の営業利益を修正されましたけれども、2Qで上振れた分、つまり実現した上振れと、下期で上振れを見込む分、大体どんな感じなのかセグメント毎に簡単に説明していただけるでしょうか”
どうでもいいですがかなり声が掠れてて風邪とか大丈夫なのか心配になりますね。
十時裕樹CFOの回答についてはゲーム&ネットワークサービス分野に焦点を置いて抜粋しますが、
“これ上下のバランスみたいな話だと思うんですけれども、数字見ていただければすぐ分かる事なんですけど、上期非常に良くて下かなり悪くなるように見えているという事だと思うんですけど、これはですね、かなり一時的な要素もありますので、その理由みたいな所をセグメント毎にご説明します。まずゲームネットワークサービスは下期は当然PS5導入費用が入ってきますのでその分は落ちます。それから、先ほども申し上げましたけど巣籠もり需要という観点で言うとやっぱり上期の方が強いので、その剥落の影響もあります。”
とコメント。
他の所で話している可能性もあるかと一旦倍速で通して聞いてみましたが、多分無いと思います。
追記: 録音で公開されていない部分で当該の質疑があったと言うので一度過去の話題を確認してみましたが、PS5ハードが収益にマイナスという話をしていた、というレスもあったためこの辺は保留としておきます。
ただし、速報スレの過去レス([5ch-ハード・業界板: ■■速報@ゲーハー板 ver.54955■■])によるとソフトやネットワークを含めれば収益に貢献すると話していたそうですが。
[ソニー: 2020年度第2四半期連結業績概要](pdf)

ゲーム&ネットワークサービス分野の業績は前半期に売上高1兆1127億円、営業利益は2290億円となっており、一方通期業績見通しは8月時点よりも上方修正されるも売上高2.6兆円、営業利益は3000億円と営業利益率が大幅に悪化する予想となっている訳ですね。

ソフトウェアの増収でカバー云々はここでのプラス要因を解釈した物か。
ただ、1四半期前の時点と比べるとPS5の需要が非常に強い事がより明白になっていますが、営業利益の損益悪化要因に“PS5発売による損失”とは書かれていないんですよね、なのでハード自体の販売がマイナス要因になるとしても本体が大幅に逆鞘という事は無いと思います。
追記: ハードの販売が収益にマイナスと言っていた、という話もあったため一部を修正していますが、過去の“PS5の部品コストはコントロール下にある”との発言や今回の決算説明におけるPS5の価格、発売日発表による業績予想への影響は無いという話から本体そのもののコストが逆鞘という事はないのではないかと考えています。
少なくともPS5が赤字になるというニュアンスの業績予想ではないでしょう、これもゲハで現実を見てきてしまった結果ですかね。

・PS5 4/9 GUILTY GEAR -STRIVE- (Amazon)
.