子会社を解散した扱いにして給料リセットとかいう噂のブラックムーブ再びなのか、開発会社の体裁が保てないぐらい体制がガタガタなのか…
スポンサーリンク
[インターネット版官報: 令和2年9月7日(号外 第186号)](本文pdf)
こちらの解散公告(199頁)にて
解散公告
当社は、令和二年九月四日開催の臨時株式総会の決議により解散いたしましたので、当社に債権を有する方は、本広告掲載の翌日から二箇月以内にお申し出下さい。
なお、右期間内にお申し出がないときは精算から除斥します。
令和二年九月七日
岐阜県各務原市蘇原月丘町三丁目一七番
株式会社エンターテインメントサポート
代表清算人 新川 宗平
さて、この公告には幾つか妙な点があるんですよね。
https://ent-support.com/
すでに公式サイトは閉鎖されていますが、アーカイブを見ると会社概要は以下のようになっています。
会社名
Entertainment Support, Inc.
株式会社エンターテインメントサポート
設立年月日 2011年12月22日 資本金 2,000万円 事業内容
・ゲーム開発事業
・ローカライズ事業
・デバッグ事業
・小売・通販事業
従業員数 50名 所在地
〒171-0022
東京都豊島区南池袋2-49-4 太陽生命池袋ビル6F
主要株主
株式会社日本一ソフトウェア
取引先銀行
・巣鴨信用金庫 東池袋支店
・三井住友銀行 岐阜支店
役員
代表取締役 北角 浩一(㈱日本一ソフトウェア取締役会長)
取 締 役 新川 宗平(㈱日本一ソフトウェア代表取締役社長)
本社所在地は東京だった筈で、代表取締役は北角浩一氏だった筈なのですが、清算人として表に立っているのは新川氏と。
そして公告で出ている住所は日本一ソフトウェアの所在地なんですよね。
開発実績としては
・夜廻
・夜廻&深夜廻
・ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
・イースVIII
など、ローカライズや移植を担当していたようなのですが…
元々大したクオリティでもありませんでしたし、これを機にファルコムゲーのローカライズは全面的に台湾のクラウディッドレパードに任せた方が良いかもしれませんね、欧米向けを含め。
中小ローカライズパブリッシャなんてそんなに開発力もないし資金的な余裕もないから任天堂みたいなクズに釣られるわけですし、中小サードの有望なタイトルは暇してそうなジャパンスタジオ+SIEJAが欧米向けにも展開したら良いんじゃないかとは前から思っていますけど、その辺どうなんでしょうね。
にしてもこの池袋の所在地って暴走プリウス死亡事故が発生した辺りですね。
サンシャインを挟んだ反対側辺りにコンパイルハートがあったりもしますが。
・PSV 11/26 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 初回限定版 【限定版同梱物】豪華三方背BOX、サウンドトラック、未定アイテム 同梱 & 【初回特典】Vita、PS4用オリジナルテーマ 同梱 (Amazon)
.