エクストリームIGIGN。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.53184■■
【ゲームライターの日常】メディアが褒めまくるゲームをステマだと思う読者心理“・ω・”
[IGN Japan]
渡邉卓也
2020年1月あたりでしょうか、『十三機兵防衛圏』というタイトルが絶賛される記事がいろいろなメディアから出て、それを怪しいだとかステマだなんて思ってしまう人もいるそうです。
もちろん僕はステマだとは思わないのですが、その気持ちは想像できます。
(中略)
しかし、そもそも読者がゲーム評論を求めているのか、メディア側がゲーム評論をおもしろいものだとうまくアピールできるかなど気になるところはいろいろとあるのですが。
そうだとしても、レビューに力を入れているIGN JAPANのようなメディアは
僕からすると好ましく見えます。
“このニシくんの記事きつい”
“最後の最後でさあ”
“最後で草”
“見る目無さすぎる”
“マリオの乳で育った男やん”
任天堂タイトルの方がよっぽどマっぽい案件多いんですけど、マリオの乳で育ったらしいしそういうのは想像出来なさそう。
にしてもこうして書いてるだけでも普通に気持ち悪いなこれ…と思うんですが、どういう神経してたらマリオの乳で育ったとか自称出来るようになるんでしょうね。
・PS4 十三機兵防衛圏 (Amazon)
.
草
仲間だから理解できるのか