53167NHNS
 皮肉ってはいるのですがちょっとこうアレですね…
スポンサーリンク


[OpenCritic: Important Updates to OpenCritic's Scoring Algorithm]

 “私達は最も重要な人々の為、AAAゲームパブリッシャのフィードバックのみを参考にスコアシステムを実装することにしました。
 パブリッシャの一つの声は単純平均してスコアを出す仕組みが不公平だというものでした、例えばKyle Hilliard氏の意見とStepen Tailby氏の意見を平等に扱うのは不公平、IGNは強固な編集プロセスがあり間違いを犯しませんが、Push SquareはPSファンサイトなのでバイアスがあるというものです。
 その為メディアによるウェイトを導入することにしました、アルゴリズムは秘密ですが、一例としては、

・Kotakuはパブリッシャの要求によりブラックリストに入れられました、どのパブリッシャかは言えませんが全部です
・Dean Takahashi氏のレビューはチュートリアルで死ななかった場合には10倍のウェイトを入れています。
・Paul Tsssi氏がForbesで公開したレビューについてはルーターシューターについて220倍のウェイトを入れています。他のレビューはカウントしません
・ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルドに満点を付けなかったメディアは4月末にOpenCriticからBANされます、あなたは怪物です
・ゲハードをより激化させるため、「Death Stranding」に79-89/100点を付けた所は0.5倍のウェイトとなります
・Slant Magazineのレビューは75点を境に逆に計算されます、90点は60点、20点の場合は130点と
・IGNのレビューは5倍のウェイト差が付けられます
・GameSpotのレビューが9点だった場合は10点と見做します”

 ……等々。
 IGNやゼルダBotWの持ち上げは皮肉なのかマジなのか。

 最初にわざわざ大手パブリッシャの声だけ聞くことにしまーすって書いていた所からすると、重用されているところはそれだけパブリッシャに都合が良いように動いてくれるところで、任天堂はモンスターって話なのかもしれませんが。

ファイナルファンタジーVII リメイク
・PS4 4/10 ファイナルファンタジーVII リメイク
(Amazon)
 .