…という話はさておき、昨年11月の時点で400万本突破を発表していたのでDQXISの出荷本数は150万本未満という事で間違いのないところでしょう。
つまり買取保証数はタコと同レベルだったみたいですね。
スポンサーリンク
[スクエニHD: PlayStation 4、ニンテンドー3DS向け「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」国内出荷・ダウンロード販売本数が300万本を突破]
これが2017/8/7のリリースで、発売から2週目にして300万本を突破したとの発表ですね。
[スクエニHD: 「ドラゴンクエスト」シリーズ最新作「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」全世界出荷・ダウンロード販売本数が400万本を突破]
そしてこれが2018/11/7のリリースで、300万本突破後にアジア地域向けのPS4版、欧州向けのPS4/PC版を発売した結果100万本を上積み。
で、2年以上かけて劣化させたDQXIS発売でどうなったか、というのが今回の発表で。
[Twitter: 『ドラゴンクエストXI S』公式宣伝アカウント「クルッチ」 @DQ11_PR]
【550万本突破記念】なんと!『ドラゴンクエストXI』の全世界出荷数・販売本数が550万本を突破したッチ!
550万本突破を記念して、『ドラゴンクエストXI S』のダウンロード版セールを12/20(金)~1/5(日)まで行うッチ! #DQ11S #550万本突破記念
何というかチャーハン好き学級新聞さんの「狂っぽー」を思い起こさせる名前になってますねこれ…
という話はさておき、一年ぶりの発表ながらDQXIS単体でのパケ出荷+DL販売本数を発表出来ず、シリーズとしては550万本を突破したと言いながらまるでDQXISの手柄のように喧伝しているという。
最初にも書きましたが、400万本突破後に全く売れていない訳もないのでDQXISの全世界出荷本数は100万本ぐらいなのでしょうね。
そしてタコの例からするとそれからあまり増えていない可能性も高い。
FFXVがあれだけ叩かれながら初動で500万本、年明けに600万本、更に一年半余り後には810万本を超えていた事を考えると大分差が付いています。
何しろ以前の経緯を見れば分かる通り国内比率が八割方なのに、DQXISの国内パケ販売って未だに累計45万本程度ですからね。
DL比率が高いわけもないですしこれ相当(任天)棚に上がっていそうですよ。
・PS4 3/3 ファイナルファンタジーVII リメイク (Amazon)
.