
任ッチがあるかどうかは不明ですが、記事に“画面は全てPS4で開発中の物です”との注釈が入っているのでマルチプラットフォームではありそうです。
本文を見れば分かりますが、ここまで言っておいて任ッチ版が出てきたら割とどうしようもない感はありますけども…
スポンサーリンク
キャッチコピーというか記事の扉にあるコピーは「ばいばい、アトリエ。 この冒険を、ずっと忘れない。」というものに。
・秋発売予定
・8580円
・プレミアムボックス11880円
・スペシャルコレクションボックス21494円(ガストショップ、GAMECITY、Amazon、ソフマップ限定)
・DL版は8580円
価格は10月以降発売の場合です。
・プロデューサー: 細井順三
・シナリオ制作: ガストブランド&高橋弥七郎
・キャラクターデザイン・イラスト: トリダモノ
最大の特徴は自然の陰影を活かした表現と現実感のあるサイズでのビジュアル、だとか。
新たな表現方法を導入ともありますね。
■キャラクター
●ライザリン・シュタウト(のぐちゆり)
平穏な人生に漠然とした不安を抱く少女。刺激を求め仲間と面白い事を探している。
ちなみに後述のイラストに描かれた4人というのはこのティザームービーに登場しています。
ボケているために分かりにくいですが、左の人は背が高い人じゃなくて肩車されている子供がいるんですよね。
■システム
●バトル
コマンドバトルから一新され、よりアグレッシブなものに。アクションバトルっぽくはあります。
●調合
「つくる」をキーワードとする新たなシステムを搭載。
●採取
道具によって採取できるアイテムが変化。
■インタビュー
細井Pへのインタビューが掲載。
・細井P単独プロデュース体制、長野開発
・企画構想自体はルルアと同時期で、本格着手は2018年7月頃から、先行開発はルルアとほぼ同タイミング
・コンセプトには「少年少女の成長を描きたい」という想いがある
・PS4での映像表現としてはソフィーから続けていた物があったが、今回それを再構築している
・ビジュアル面ではフォトリアルとトゥーンレンダリングの中間に挑戦
・少年少女のグループの成長物語を描くのがポイント
・恋愛要素は無いが甘酸っぱい物もある
・キャラエピソードはあるが個別エンディングはない
・世界を一新する新しいアトリエでグラフィック表現として何が適切かを考えた
・絵作りは勿論システムも大きく手を入れている。バトルに一番手を入れた
・「アトリエ」シリーズのキャラは偏らず中央であるべきとの考えから魅力的な絵が描けると共に特徴が有る方を捜した
・主人公のライザは元気なタイプ、ルルアにも似ているが彼女ほど猪突猛進ではない、世間知らず。素朴なところが魅力
・基本は田舎の子でスレていない感じ
・コンセプトアートに書かれているキャラ(赤毛の少年と彼に肩車されている子供、金髪の少女)はライザの親友達で、子のメンバーの成長物語となる
・「ばいばい、アトリエ」というのはシリーズというか彼女たちが過ごしたアトリエへの言葉となる
・吉池氏も原案から携わっているが、高橋氏をシナリオに選んだのは二人とも作風が好きだったから
・吉池氏が高橋氏と連携してシナリオを制作
・ブルリフのようにプロットはガスト、それに合わせて高橋氏というような形に
・制作中にシナリオやフックが足りないといった理由からキャラクターデザインが変更された事も
・ライザのふとももはこだわり
・タイトルに~錬金術士と付いていないのは今までとは違う作品であると示すため
・サウンドディレクターには新しいファンタジー要素を入れた時にどうなるかなどを考えてディレクションして欲しいと伝えている
・楽曲制作はこれまでの人や新しい方にもお願いしている
・「調合」「採取」「バトル」という3要素がある部分は変わらないが、採取は能動的にこれが欲しいからこうするみたいな改善も、全体にクオリティの底上げをしている
・ルルアでは「またこのシステムか」という意見もあったので今回大きく変えた
・変わらない事が「安心」ではなく「マンネリ」になりつつあったので一新した
・これまで蓄積してきた物は変えていないが、プレイ感覚は変えたい
・これまでプログラムとして積み上げてきた物はルルアで終わりかと
・ライザはゲームシステムとしてチャレンジする作品を目指している
・これまでの変化以上に変わっていると思う
・物語もシステムも変えたので不満は出てきてしまうかもしれないが、新しいアトリエのファーストステップとして一度は触ってみて欲しい
・3要素のループで大ダメージを与えるといった事を達成出来た場合の嬉しさを楽しんで欲しい
・発売は寒くなる前には出したい感じ
・開発進捗は45%程度、半分までは行っていないイメージ
・「ライザのアトリエ」の企画はずっと前から動いていた。片手間に作っているタイトルは無いしずっと準備していた
・完成度の高いものを用意するので新しいアトリエに期待して発売日を待って欲しい
等々。

・PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー (機動戦士ガンダム00) (Amazon)

・電撃PlayStation 2019年7月号 Vol.676 (Amazon)
.
"アトリエ"もそうだけど"錬金術士"もタイトルにずっと入ってたのに