勿論(GEOに)Xboxコーナーはありますみたいな話をしてるんですけど、PS2とかと一緒の棚に一列かその半分ぐらいしかないですよね。
スポンサーリンク
■■速報@ゲーハー板 避難所ver.2028■■
522 名前:名無しさん痛みに耐えられない (ワッチョイ a096-00a0)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 07:43:23 ID:6aHP6YrE00
[inside: 「平成で一番印象に残った事件は?」―ゲオのバイヤーとざっくり振り返る平成のゲーム市場]
――では、Xboxについてはいかがでしょうか。
海津:
Xboxも、Xbox 360も、最初の印象は悪くないんですよね。
実際、PS3とほぼ同時期に出たXbox 360は、2年目くらいまではそれなりに販売できていましたし、
『HALO』シリーズや『ブルードラゴン(2008年)』といったタイトルもしっかり揃っていました。
ですが、徐々にメーカーさんが本来2機種マルチで出してたのが、PS3だけになっちゃうようなこともでてきて。
尻すぼみになってしまったなと。
Xbox Oneは、世界だとまだPS4と戦えるくらいの状況にあると思いますが、
日本市場では新品・中古市場ともにずっと厳しい、と言う形でしかないかなと。
安い値段で出してるのも私たちはもちろん知っているんですけど、あまりにもその情報が回ってないと感じています。
武藤:
MSさん自身が、日本に対して厳しい目で見ていて、販促とかにお金をかけるつもりもないのかなと。
Xbox Oneに関しては、かなりニッチな市場になってますね。
――もちろん、コーナーはあるんですよね?
武藤:
Xbox 360も、Xbox Oneもまとめてになりますが、そこはもちろんあります。
(´・ω・`)
▼ 529 名前:名無しさん痛みに耐えられない (ワッチョイ e2f9-087b)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:28:50 ID:jqk9IUe.00 [3/3]
>>522
メーカーだって箱じゃ売れないからPS3のみになったんだろうに
▼ 530 名前:名無しさん痛みに耐えられない (スプー 78f6-9e68)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:34:25 ID:w6Phcj1sSd [2/2]
>>529
チカくんが箱を薦める理由が箱のソフトは投げ売りされるから
安くなる、だからねぇ
▼ 531 名前:名無しさん痛みに耐えられない (バックシ 293c-00a0)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:37:12 ID:yva6SwEkMM [8/8]
>>522
ソニーと任天堂のハードは各世代のハードの歴史を追ってるのに
箱だけ3機種まとめてこれだけwwww
買収とネット工作だけのハードだったねホント(´・ω・`)
523 名前:名無しさん痛みに耐えられない (ワッチョイ 1690-9e68)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:02:59 ID:24QMi2HI00
あるが、、、
二つ合わせてもPS2以下とは言わない
524 名前:名無しさん痛みに耐えられない (ワッチョイ c854-9326)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:04:42 ID:5hnCweyA00 [5/5]
市場として成立してないからニッチとかいう言葉で片付けないでほしいな
▼ 527 名前:名無しさん痛みに耐えられない (スプー 78f6-9e68)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:17:56 ID:w6Phcj1sSd [1/2]
>>524
そもそもGEOじゃ箱の新品扱わなくなっただろうが
528 名前:名無しさん痛みに耐えられない (ワッチョイ ce82-99a2)[sage] 投稿日:2019/05/01(水) 08:24:25 ID:q8y/E2Zc00
近所のGEOには箱コーナーなかったな(´・ω・`)
Xboxの新品を扱わなくなった、というのもちょっと違うというか、誰も買わないので発注しなくなっただけというか…
コジマがXb1Xを仕入れちゃって案の定不動の在庫と化していたりもするみたいですし。
MSJも前世代では多少頑張って棚を買ってみたりもしていたみたいですけど、結果としてはチカくんが全然ゲームを買わなかったこともあってそれもなくなり…MS自身の戦略ミス(JRPGクラッシュ)もあったわけですが。
その後のチカくんはというとローカライズ窃盗を推奨した結果日本で更にソフトが出なくなるという悪循環に陥ってるんだからある意味面白いですよね、MS自身のWin10マルチ戦略も相まって、結果としてPS4へのネガキャンでやっていた“PCがあればいい”ハードを体現してしまったというか。
・PS4 6/6 RAGE 2 (Amazon)
.
えっ、単体で見てもソフトの出具合から見てもずーっと割高でしか無いんだけどいつ安いと思える様な価格になったの?
高いとしか思われてない物の「安いぞ!」って情報は出回る訳無いじゃん