
携帯機版ニシッチの想像図はこんな感じか。
あくまで水晶玉占い師(他称)ですからね…
スポンサーリンク
[GamesIndustry.biz: What lies ahead? Analysts make 2019 predictions]
アナリストに2019年の予想を聞いたという記事、Pachterさん以外の人もニシッチのProとLiteが出るだの、ニシッチが2019年に最も売れる据置機になるだのとなかなか飛ばしていますが。
WedbushのMichael Pachterさんはというと、
“任天堂は(2019年に)完全携帯機バージョンのSwitchを199ドルで発売するだろう。私が期待する所では同じディスプレイを持っているが、しかしジョイコンは本体に組み込まれ取り外し機能が無くなり、ドックも備えなくなるでしょう。携帯機から据置機への「切り替え」は出来なくなるので彼らがそれを何と呼ぶかは分かりませんが、「Game Boy」というのはどうでしょうか、冗談ですよ。”
みたいな…
後のTake2、Ubisoft、Activision Blizzardの展開予想についてはあまり目新しい話はないですね。
TESVIは2019年発売というのはちょっとどうでしょうね…FO76の躓きでTESVIの開発に集中するのではと予想(?)していますけど。
後はゲームストリーミングサービスに各社が参入、既にサービス展開を表明しているAmazon、Google、MS以外にAppleも入ってくる、その内少なくとも一社は2019年内に大きな発表を目指すのでは、と。
…でPachterさんの予想にどの程度信がおけるかですけど、信用があるかないかで言ったらある訳はないんですよね。
実現性に関していうと、ニシッチの問題点というのは大体クソ熱いTegraと、無理矢理ギミックとして用意されたジョイコンに原因がある部分が多い訳ですし、搭載するSoCを12nm程度にシュリンクした上でコントローラ取り外しとかいう意味のない仕様を削って小型軽量化すれば、現状よりはましな携帯機になるんじゃないかとは思います。
問題はんびぢあがシュリンクしてくれるかどうかですよね、スマートデバイス向けTegraは開発が停滞しているというか撤退しているような状態ですし、んびぢあがゲームプラットフォーマーに非協力的なのはPS3でも問題になっていたわけですし。
しかし、PSVita後継機…のように装ってはみてもPSVitaと性能が大差ない携帯機を今更欲しがるよりは、SIEがPSP3(仮)を出してくれることを期待した方が良くないですかね?
そっちの方が同じ価格でも遙かに高性能かつ真っ当な携帯ゲーム機に仕上がるでしょうに。

・PS4 1/25 キングダム ハーツIII (Amazon)
.
???「I'm not BOY」