48887NSLINE
 ちなみに故障した本体を任天堂に送って“修理”出来る状況(ニンテンドーアカウントへの紐付けを解除してもらえる場合)はクラウドセーブのデータを落としてくることが出来るんじゃないかと思いますが、本体を紛失した場合は実際利用不可能かもしれない。
スポンサーリンク


via ■■速報@ゲーハー板 ver.48888■■

 Twitterでフォローフォロワー0(捨て垢)の人が、任天堂公式Twitterアカウントに

 “(Nintendo Switch Onlineの有料サービス加入で)クラウドセーブ出来ると言っても、今使ってる本体が壊れたらセーブデータは使えないって言わなきゃ駄目でしょ”

 と突っていたのに対し、さすがにそれは…どうなんだろう?任天堂なら有り得るかも、と話題になっていたのですが。

任天堂株式会社 @Nintendo

有料オンラインサービス「Nintendo Switch Online」の正式スタートは今年の9月後半を予定しています(9月1日からではございません)。正式スタートの日程は、後日、任天堂ホームページやこのTwitterアカウントでお知らせいたします。
[Tweet]
 ちなみにそれとは別ですが、このTweetの返信欄が滅茶苦茶(ありがとう任天堂に溢れ)過ぎる…

 “有料化でサービス充実に期待、これまで無料期間を設けて頂きありがとう任天堂”
 “これでキッズが減る”
 “PS+月額500円に対し300円、大きく出たよね”
 “息子は小学生ですがお小遣いから出すと~”
 “今まで維持費を取らなかった任天堂は凄い”
 “もっとお金払わせて”
 “早く有料化して”
 “もっと金取ってもええで”

 スマブラ宣伝コピペTweetをしていた人達が時間を置いて見てみたら揃いも揃って凍結されていたという事実もありますし、この辺の人らも時間を置いて確認したら凍結されていたりしないかなとは思ってしまいますね。

 ……話を元に戻しますが、ニシッチオンラインの有料化が一ヶ月以内に迫った現在。

[任天堂 - サポート: Q: 【Switch】1つのニンテンドーアカウントを、複数の本体に連携できますか? / Q: 【Switch】1つのニンテンドーアカウントを複数の本体に連携させた場合、連携したすべての本体を「ダウンロードできる本体」にできますか? / ダウンロード出来る本体]

ニンテンドーアカウントは、複数のNintendo Switchと連携することができます。
 (中略)
ニンテンドーアカウントを複数のNintendo Switchと連携している場合、ニンテンドーeショップで購入したダウンロードソフトを遊べるのは、そのうちの「ダウンロードできる本体」に登録している1台に限られます。



1つのニンテンドーアカウントを複数の本体に連携させても、「ダウンロードできる本体」に登録できるのは、そのうちの1台だけです。 複数の本体を同時に「ダウンロードできる本体」に登録することはできません。



登録を解除する

ほかの本体を「ダウンロードできる本体」に登録するには、今お使いの本体の登録を解除する必要があります。
登録の解除は、登録された本体でしか行うことができません。また、登録を解除した本体では、そのニンテンドーアカウントで購入したソフトなどが遊べなくなります。
 この受け答え何度見ても思いますが滅茶苦茶いかれてますよね…

 しかもPSNと違って一括解除は不可能。
 ユーザーが任意に一括解除をすることが不可能なら、任天堂サポートに事情を説明してすら解除して貰えないという地獄、実質的にはニンテンドーアカウントそのものがニシッチ本体に紐付けられているため、ニシッチ本体を亡失、或いは窃取されるなどして失うとアカウント自体が使えなくなるという地獄のような仕様なので、クラウドセーブが使えなくなるどころの騒ぎではないという。

英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版
・PS4 9/27 英雄伝説 閃の軌跡IV 永久保存版
(Amazon)
 .