48569NHNS
 任天堂流通を使っていたから任パブ扱いにする、という訳では無いのですが、浅野Pディビジョンの同作については海外パブが任天堂という事情もありますしね。
スポンサーリンク


 某チェーン店を辞めてコテとしては引退されてしまった「ショップで働いている者だけど」さんも書いていましたが、Nintendo Switchに関してはサードでも流通がバラバラだったりするのです。
 見分け方としては任天堂流通だと仕切り値が高くなるので値引きが渋くなるという物がある訳ですが…

魔界戦記ディスガイア Refine - PS4 (Amazon)
魔界戦記ディスガイア Refine - Switch(Amazon)
魔界戦記ディスガイア Refine - PS4
魔界戦記ディスガイア Refine - Switch

OFF: ¥ 1,424 (18%)

 例えば買取保証第一ソフトウェアのこれなんかはマルチでこれといった要素も無いのでセガ流通だっけ…?で18%offなのですが、

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 - Switch (Amazon)
ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 - Switch

OFF: ¥ 1,039 (14%)

 ルフランはディスガイアリファインより後の発売なのに任天堂流通。

探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ 【予約特典】探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ スペシャルサウンドトラック 付 - PS4 (Amazon)
探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ【予約特典】探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ スペシャルサウンドトラック 付 - Switch (Amazon)
探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ 【予約特典】探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ スペシャルサウンドトラック 付 - PS4
探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ【予約特典】探偵 神宮寺三郎 プリズム・オブ・アイズ スペシャルサウンドトラック 付 - Switch

OFF: ¥ 1,068 (18%)

 “脱任”した神宮寺三郎は任天堂流通じゃないー。

リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - PS4 (Amazon)
リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - Switch (Amazon)
リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - PS4
リトルドラゴンズカフェ -ひみつの竜とふしぎな島- - Switch

OFF: ¥ 1,149 (18%)

 国内ではマベから発売されるTOYBOX新作も違う。

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4 (Amazon)
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - Switch (Amazon)
ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - PS4
OFF: ¥ 1,543 (18%)

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (初回封入特典(内容未定) 同梱) - Switch
OFF: ¥ 1,159 (14%)

 アトリエはニシッチ版だけ任天堂流通。

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 - PS4 (Amazon)
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 - Switch (Amazon)
サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 - PS4
OFF: ¥ 1,149 (18%)

サガ スカーレット グレイス 緋色の野望 - Switch
OFF: ¥ 865 (14%)

 そして自社流通を持っているスクエニなのに、マルチプラットフォームのサガスカでもニシッチ版は任天堂流通。
 これに限らずDQXオンラインやすばらしきこのせかい等もスクエニに関しては全部任天堂流通なんですよね。

 ここまで見てきて、任天堂流通になっているサードのタイトルには一定の法則性がある事には気が付きますよね、要するに任天堂が買取保証でもしないと出そうにないタイトルが任天堂流通になっているという事ですが。

 FFEXの広告が電通制作で任天堂提供だったことがバレた一件がありましたが、どこまでが買取保証とか広告の肩代わりなのか、開発費まで持っている実質パブリッシャ状態なのかというのは線引きが微妙な部分もあります。
 ありますが、オクトパストラベラーについて言えばゲハでの“ステマ”ぶりからしてニシくんも任天堂タイトルのような物だと思ってるんじゃないですかね?
 だからこそ今回過剰反応した部分があるのかもしれませんけど。

 任天堂の嫌なところというのはこういう部分ですよね、仕切り値を上げて店や消費者から稼いだお金をよりよいプラットフォームを実現する為に使うのではなく、金でサードのソフトを引っ張ってくるのに用いる、結果サードとユーザーの乖離は大きくなりユーザーが離れる…任天堂にとっては自社が得する状況を作り出しているとも言えるわけですが、ゲーム業界の好循環を生むとはとても言えない、というか流れを滞らせて結果先行きは行き詰まるばっかりだという。
 だからこそPSVita後継機であるPSP3(仮)が必要ともされているのだと考えているのです。
 ちなみにこの段落はニシくんのスイッチを押すために書いてるだけなので気にしないで良いですよ。

絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
・PS4 10/25 絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
(Amazon)
 .