
何か色々調子に乗った結果、喋ってはいけないことまで喋っちゃってるような気がしてなりませんが…
ともあれイグイグモンハン410万本の謎(じゃないけどゲハの一般人は任天堂は関与していないと言い張っていた一件)もさっぱりと謎解明。
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.47656■■
ゲハにこんなスレが立っていたという…
北米日本一ソフト「ソニーはPS Vita市場からの撤退を決定した。ソニーは大手以外には親しくない」
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1523170649/
[Nintendo Everything: NISA - deal with Nintendo for SNK Heroines, Switch outselling PS4 versions, Disgaea 5 near 200k in the west]
こちらなのですが、これ自体英ゲーム誌MCVに掲載されたインタビューからの任サイトによる抜粋なので自分に都合の良い部分しかタイトルにしていないのですが…
これがゲハに輸入されるとソニーガー&ソニーガーになるのは興味深い所ですよね。
国内におけるニシくんはより任天堂との一体化率が高いと思われるので、この任天堂の動きも“ソニーガー”という部分から発した物ではあるのかもしれません。
というのはさておき、タイトルにもある通りここで取り上げられているNISA(日本一ソフトウェアアメリカ)の山下卓郎社長による発言が問題なのですが…
“スクープ情報を差し上げましょう!当初我々はSNKと共に、「SNKヒロインズ」をPS4向けに発売する契約を結んでいたのですが、その後Gamescomで2つのサードパーティが任天堂ミーティングルームの外で出会いました。まず最初の会合はNISAとNOE(任天堂オブヨーロッパ)の間で行われ、次にSNKとNOEの間で会合が持たれました。その後、SNKの方から来た影響力のある人が「やあ山下さん、PS4版を出すという契約を取り消すことは可能かな?任天堂はこのタイトルを独占で展開したいと望んでいるんだ」と言ったのです。
そして日本一ソフトウェアとSNKは任天堂と共に欧米市場に乗り出すことに決めました。物理パッケージについてはNintendo Switch独占となり、PS4版はDL専売となります。これは取引であり、我々はPS4版のパッケージを発売しない一方、任天堂はこのタイトルの販売を受け持つことになります。そして任天堂は沢山のタイトルの買取保証をしてくれました。勿論買取保証をされた具体的な本数を明かすことは出来ませんが”
とコメント、任天堂によるソフト買い上げ契約が実在すると見事に証言してくれた訳ですね。
更には
“我々は更なる展開をNintendo Switch向けに始めており、SNKヒロインズがたった一つの話という訳ではない。彼らの我々に対する待遇は良い物で、比較するにソニーのそれは我々のような小さなパブリッシャに対しては友好的な物ではない。彼らは日本の大企業ばかりに手当てしているからだ。現在我々がNintendo Switch版とPS4版を同時に発売するなら、その販売トレンドは2:1程度となっている、これはパッケージでもデジタルでも同じだ。PS4では非常に多くのタイトルが発売されており、その市場は非常に競争が激しい。これに比べると、Nintendo Switchの市場には未だパブリッシャが売れる椅子が残っている”
“ディスガイア5のNintendo Switch版は非常によく売れている。それは20万本弱を欧米市場で販売しているが、その内の四割程度は既にPS4版を所有している人々だと見られています。何故彼らが同じゲームを再び購入するのかと言えば、それはNintendo Switchが携帯機だからです。そしてソニーはPSVita市場から手を引く決断を下した。また、メモリー容量の制限はPSVitaが1GBなのに対しディスガイアは8GBです(編注: PSVitaのメモリ容量は512MB+128MB、Nintendo Switchは4GB)。ディスガイアファンは携帯機でプレイしたいが、ソニーの携帯機にディスガイア5はない。これ(Nintendo Switch)は完璧なプラットフォームです。我々は家でも、外出先でもNintendo Switchでゲームをプレイすることが出来る、これがNintendo Switch市場が自然に成長していく理由なのです”
とコメント…もう完全な事実誤認以外は一々突っ込む気にもなりませんが、日本一ソフトウェアが任天堂と一蓮托生で行くというなら見送る他ありませんね。
SNK旧作をニシッチ専用で出すと発表したのも任天堂に何もかも売り渡したからか。
日本一ソフトウェアだけなら勝手にしろという話ではありますが、自社に碌なタイトルがないからって他社まで巻き込まないようにして欲しい所ではあります。
まあ日本一ソフトウェアは放っておくとして、任天堂はちょっと金が出来ればすぐ他社の足を引っ張る事ばかり考える、というのは証明されましたよね。
仮にまこ8さんを経由した誰かのリーク“PS携帯機向けモンハンの開発は終盤”が事実だったとして、それが何ら音沙汰もなくなり、その後3DSで発売されたシリーズ作品が410万本売れた理由も分かりましたね。
つまり日本のゲーム業界にとってもPSP3(仮)があった方が良いという話にもなります。
でないとSVitaからPS4の流れでやっと世界市場への足がかりが出来た中小サードが道連れを探す船幽霊によって昏い海の底へ引き込まれてしまいそうですし。

・PS4 5/17 Caligula Overdose/カリギュラ オーバードーズ 超豪華4大予約特典(「Caligula Overdose」スペシャルアルバムCD、スペシャルブックレット、ゲーム内で使用できる「私服衣装」ダウンロードコード、スペシャルイベント応募券) 付 (Amazon)
.