といってもここに書く内容はあまりない、という部分もありますが…
スポンサーリンク
[AV Watch: 【西田宗千佳のRandomTracking】ソニーの復活と平井体制の終幕。平井一夫を追った15年]
Munechika Nishida @mnishi41
「ずっと取材してきたんだから平井さんのこれまでをまとめてくださいよ」と言われたので、書いてみました。経済誌とはちょっと違う切り口になってるんじゃなかろうか、と思います。
[Tweet]
2003年にはSCEAのトップだった平井氏、2006年頃までにはSCEの顔になるという事でダイエットも果たし、エグゼクティブ然としたキャラクターを作ってはいたがカメラや自転車、自動車、時計など趣味も多い人物で云々、という話ですね。
この辺は継続的に追っていれば結構知っている人も多いと思いますが…
記事ではSCE(当時)トップとして一旦ゲーム機としての訴求に注力した部分や、PSNへの投資を継続し現在では収益の柱に育てた、という部分にも言及されています。
First Flightといった形で世に提供されている「Seed Acceleration Program(SAP)」に関しては、
「売れてくれれば最高。台数的にも、商業的にも。まずその前に、ユニークな商品を、リスクをとって『出していい』ということ、そして『出すことが評価につながる』ということも言い続けている」
「レコード会社が新人を10組出したら、当たるのは2組。そんな、全部当てるような百戦錬磨のプロデューサーなんていない。だからチャレンジすべきだ」
といった過去の発言も。
ちなみにSAPのSはソニーじゃなくてシードですね…
今後の平井社長に関しては、これも直近のインタビューからですが、
「企業にトップが複数いてはいけない。これからのトップは吉田さん。私はエンタメ・ネットワークを中心にアドバイスをしたり、エンタメ企業などの現地マネジメントとの対話を助ける。あくまで社長の補佐」
会長として再びSIEのイベントなどに出てくる可能性もあるのかもしれません。
PSPgoもPSVitaも平井氏が発表した物ですし、これでPSP3(仮)の発表にも平井氏…となれば海外では盛り上がるかも?
・PS4 2/8 ワンダと巨像【早期購入特典】「ゲーム内コンテンツ、PS4テーマ」 (封入) (Amazon)
.