42079LSUX0
 Life Space UXのBluetoothスピーカー内蔵LED電球ってヒット商品なんですけどね。

スポンサーリンク



 ■■速報@ゲーハー板 避難所ver.1818■■

865 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:02:10 ID:eCeqSzBI0 [8/13]
 (via ■■速報@ゲーハー板 ver.42092■■

はぁとふる売国奴 金曜日 東a26a ‏@keiichisennsei

電球とスピーカーがひとつに!生活シーンが大きく変わる!
・・・わけねぇよ。こんなニーズどこにあるンだ?
ソニーさん、いつぞやのローリーもそうだけど消費者の側に立ってよ。
LSPX-103E26 | アクティブスピーカー | ソニー [Sony] …
[Tweet]

日本の自動車メーカーが荒波を乗り越えて復活ののろしを上げているのに、家電メーカーは自ら進んで自殺への道をひた走るのはどうしてさ。
[Tweet]


誰やねん

866 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:10:45 ID:FzeV4DNI0 [12/12]
正直無名の一般人のツイッターなんかいちいち貼らなくていいと思う(´・ω・`)

868 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:26:58 ID:XO3YB4kk0 [15/17]
田中圭一は一般人ではないけどね(´・ω・`)
ドクター秩父山とか手塚治虫の下品パロとかやってた人

単にこの件は頭が硬い(悪い?)んだろう
飲食店なら使い道があるし、スピーカーを置きにくい状況だってある

869 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:27:25 ID:Iu4xrwJE0 [1/7]
[wikipedia]

一応一般人の定義からは外れますね(´・ω・`)

>ゲームソフト[編集]
アートディンク時代には以下の2つのゲームソフトのプロデュースも行っている。ゲーム開発経験はなかったが、タカラ時代の管理職経験を買われての起用であった[8]。
アクアノートの休日2
1999年7月1日に発売されたプレイステーション用ソフト。1995年に発売された『アクアノートの休日』の続編。
建設重機喧嘩バトル ぶちギレ金剛!!
2000年6月1日に発売されたプレイステーション2用ソフト。
キャラクターデザインは本宮ひろ志で、この作品の制作過程で田中圭一は本宮の画風を習得した[8]。

870 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:31:50 ID:uLgmztLo0 [14/17]
つーかスピーカ置きにくいような部屋に気軽に置けるようになるんだから普通に生活変わるだろ(´・ω・`)

871 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:34:36 ID:eCeqSzBI0 [9/13]
名前でググったら一度だけ本人の漫画読んだことあった、作者名までは覚えてなかったけど
そこそこ面白かっただけにこんなツイートしてたとは残念(´・ω・`)

もっともそっち畑の人間でもない人が論者ぶるのは
ゲーム業界系ライター界隈を彷彿させて如何にも馬鹿っぽいなとは思う

873 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:35:12 ID:Iu4xrwJE0 [2/7]
つーか自分の興味無い製品を押し付けられたわけでもないのに、
○○はこういうもん出すなとか正直アホじゃないんですかね(´・ω・`)
前世代のチカ君みたいに360買えとしつこかった上でのアンチ化とかならともかく

Twitterの名前も馬鹿な事言って売国奴呼ばわりされた上でああなんだろうけど

▼ 880 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:56:18 ID:eCeqSzBI0 [11/13]
>>873
押し付けられた訳ではなければ、例えこれっぽっちも需要がなくて
いくらコケようが損するのはあくまで企業側(ソニー)でしかないのにね
「これは売れない」「ほしくない」程度の感想ならともかく、
消費者目線に立てとか自身が消費者代表ぶるのは、そりゃ突っ込まれるわな

パロ漫画家としてサブカル連中にチヤホヤされてるからそこを勘違いしたんだろうけども

875 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:38:21 ID:uLgmztLo0 [15/17]
据置と携帯機がひとつに!生活シーンが大きく変わる!
・・・わけねぇよ。こんなニーズどこにあるンだ?

なんつって(´・ω・`)

876 名前:名無しさん痛みに耐えられない[sage] 投稿日:2016/10/31(月) 09:39:25 ID:eCeqSzBI0 [10/13]
ツイッターやってると聞きかじった知識で識者ぶるか評論家ぶりたい人ってほんと多いから

ゲハライターだと多なんとかみたいなああいうの

 とりあえず“斜陽の家電業界”“中でもソニー”を叩いておけば良いだろう、って感覚はその辺にあるのかもしれませんが。

 Life Spece UX…例えばこのスピーカーの場合ならE26口金があれば配線無しでスピーカーを各所に配せるという利点がありますしね。
 輝度は低いが持ち運べるポータブル超短焦点プロジェクタも一時品薄となっていましたし、突っ込みどころも欠点もあって通常の商品企画でははねられそうな製品も発売出来ているというのは良い傾向ではあると思います。

SONY グラスサウンドスピーカー Bluetooth対応 LSPX-S1
・SONY グラスサウンドスピーカー Bluetooth対応 LSPX-S1
(Amazon)
 .