
“デジタルシフトで営業利益は確保しています”という説明になってはいるのですが、目先の利益で動いた結果ファンベースが減少するようだと…
スポンサーリンク
via ■■速報@ゲーハー板 ver.39958■■
バンダイナムコ 家庭用ゲームソフト
. 2012/3 2013/3 2014/3 2015/3 2016/3
国内 11508千本 9433千本 8879千本 7075千本 4698千本
北米 5944千本 9606千本 7640千本 6734千本 8716千本
欧州 5880千本 5546千本 5765千本 7874千本 13272千本
合計 23330千本 24585千本 22282千本 21683千本 26686千本
スクウェアエニックス 家庭用ゲームソフト(2015~DL販売含む)
. 2012/3 2013/3 2014/3 2015/3 2016/3
国内 *558万本 *574万本 *480万本 *476万本 *511万本
欧米 1185万本 1300万本 1228万本 1264万本 1599万本
亜細 **23万本 **26万本 **34万本 **56万本 *168万本
合計 1788万本 1900万本 1723万本 1796万本 2278万本
セガサミー 家庭用ゲームソフト
. 2013/3 2014/3 2015/3 2016/3 2017/3(計画)
国内 214万本 *215万本 *212万本 *174万本 *228万本
海外 862万本 *657万本 1016万本 *748万本 1000万本
合計 1076万本 *872万本 1228万本 *922万本 1228万本
カプコン コンシュマーソフト地域別販売本数
. 2011/3 2012/3 2013/3 2014/3 2015/3 2016/3
日本 900万本 680万本 450万本 670万本 400万本 470万本
北米 600万本 510万本 540万本 380万本 240万本 260万本
欧州 500万本 330万本 360万本 190万本 130万本 120万本
亜細 *50万本 *50万本 *50万本 *30万本 *30万本 *40万本
[バンナム - IR - 説明会資料]
[スクエニHD - IR - プレゼンテーション資料]
[セガサミーHD - IR - 決算短信]
[カプコン - IR - 説明会資料]
補足ですが、上のカプコンの数字には「本編DLC」(カプコンの場合ゲーム自体のDL版の事)が含まれておらず、2014年3月期に480万本、2015年3月期に500万本、2016年3月期に610万本が追加されるので半減までは行っていないのですが…
ただし、これを合わせてもピーク時には届いていないですし、単価がどの程度かというのも微妙な所ではありますね。DL版を含める前の数字が 1270→800→890各万本となっているのに対して、DL版を合わせると1750→1300→1500各万本と妙に数字が揃っているのは何となく引っ かかりましたが、これ単独ではーんなんか見えてくる、という程のものではないですし。
ともあれ、この辺だとデッドラー3や開発は終盤ですがありますが、この目先の金をゲームの販売自体に優先する姿勢はカプコンらしいものではありますね。
海外大手サードに比べると立ち回りとしてはどうなんだろうと思う部分はありますが、西の会社同士で上手くやっていければ良いのかもしれません。

・PS4 10/21 バトルフィールド 1 【初回特典】バトルフィールド 1 Hellfighter パック (Amazon)
.
俺もPSゲー月平均3本ペースなのに無印ドラゴンズドグマが最後のカプコンだし