引き続きゲーム情報が公開されています。
スポンサーリンク
■キャラクター
●キルゴール(岸尾だいすけ)
32歳の開業医で、漂流村では診療所で薬の調合などもしてくれる。
●カーラン(龍田直樹)
52歳のロムン帝国貴族で、いつも威張り散らしておりトラブルの種に。
●アリスン(長久友紀)
23歳、夫と共に海難事故に遭った仕立屋の女性で、病弱。
■システム
●迎撃戦
・ストーリーを進めると漂流村が島の獣に襲われるように
・アドルが参加する事も出来るし、漂流村の住人達のみに迎撃を任せる事も可能
・アドルの戦闘はアクションで、村の柵が破られないよう戦う
・アドル以外のドギが率いるグループは別枠で戦っているという扱いに
●演習戦
・一度クリアした迎撃戦を再度プレイする事が可能、ランクに応じた報酬が得られる
●漂流村の機能拡張
・診療所:キルゴールを救出すると建設、漂流者達の治療を行うほか、薬も調合してくれる
・仕立屋:アリスンを救出すると建設、服飾関連の作業をしてくれる
・防衛設備:島内で入手した素材は村の防備を固める事にも使える
●スキル修行
・リコッタと意思疎通が出来るという偉大なぷ…猿「マスターコング」とバトルで修行
・1対1のバトルで勝利するとキャラクターがスキルを身につけるという
■F近藤社長ミニインタビュー
・迎撃戦のランク評価はスコアの他に柵の残り耐久値、残るデコイの数と耐久値を総合して評価される
・戦況ゲージが優勢だとHPの他SPの回復率も上昇し、通常戦闘以上にスキル攻撃が連発できる
・アドルたち以外の漂流者も全員戦闘に参加するが、キャラクターエピソードなどをクリアしておくとより迎撃戦で高スコアを出してくれる
・マスターコングとの修行で覚えられるスキルは基本的に1キャラ1つだが、数あるスキルでもかなり上位のものとなる
・最初はクエストとしてマスターコングの居場所が示され、アイテムとして「完熟マンゴー」を持っていると修行に挑めるように。2回目以降はヒントを頼りに探す事になり、全キャラで勝利するとあるイベントが発生する
■DPS近藤社長コメント
・迎撃戦は村での戦いで、仲が良い漂流者がサポートしてくれたり補給が要らずスキルが連発できるボーナスステージ的な派手な戦いが楽しめる
・漂流者はアリスンがグリーク地方出身の非力な女性で、夫と再会できるかはアドル次第。キルゴールはロムン帝国出身の開業医で村ではただ1人の医者、回復 アイテムは空き瓶と素材を渡すと作ってくれるという形式に。カーランは周囲から浮いてしまうキャラだがストーリー上の役割はある
・マスターコングはセイレン島の獣の一種ながら知性が高く、リコッタが「母上」と呼ぶ存在とも交流があるとか
■DPSプレイインプレッション
・アクションはイースシリーズの正統進化という形になっている
・キャラクター面ではメインイベントは基本フルボイスでアドルも相づち程度ながら喋る、ラクシャは可愛らしい感じなど。軌跡シリーズや東亰ザナドゥから取り入れられた?アクティブボイスでは操作キャラによって話す内容が変わり、ヒント的なものになったりもするとか
・探索面ではフィールドは上下左右に広くなっているが、ロケーションポイント周辺が起点に出来る、HPが回復できる水晶石間での瞬間移動も可能といった要素が存在するとの事
追記:誤入力による誤変換を一カ所訂正しました、ご指摘ありがとうございます。
・PSV 7/21 イースVIII -Lacrimosa of DANA- プレミアムBOX 【初回限定特典】オリジナルサウンドトラックmini 付(Amazon)
・週刊ファミ通 2016年5月12・19日合併号 [雑誌] (Amazon)
・電撃PlayStation (プレイステーション) 2016年 5/12号 Vol.613 [雑誌] (Amazon)
.