
先の記事でちょっと紛らわしく思う記述があるとは書きましたが、中を見れば内容について理解は出来る筈なのですが…
スポンサーリンク
[AV Watch: PlayStation Store、PSP向けゲーム/ビデオ販売を'16年3月31日に終了]
これは紛らわしいのですが別に間違ってるとまでは言えない範囲ですね。
[inside: PS StoreのPSP向けコンテンツ配信が3月31日で終了、UMDパスポートも]
今回の発表により、PSP規格ソフトウェアや、ゲームアーカイブス(初代「プレイステーション」アーカイブスおよびPCエンジンアーカイブスのみ)、ビデオコンテンツの販売、そしてUMD Passportサービスが幕を閉じる形となります。
(Article written by 臥待 弦(ふしまち ゆずる))
閉じない。
任サイドだからわざとやってるのかなとは思ってしまいますね。
[4gamer: SCEJA,PlayStation StoreにおけるPSP向けコンテンツの販売を終了すると発表]
編集部:松本隆一
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは2015年11月27日,PlayStation StoreにおけるPSP「プレイステーション・ポータブル」向け各種コンテンツの取り扱いを,2016年3月31日を以て終了すると発表した。PSP向 けソフトをディスカウント価格で購入できるUMD Passportサービスも同時に終了となる予定だ。
なお,2016年4月1日以降もコンテンツによっては,PlayStation 3やPCなどで購入し,PSPに転送することで楽しめるものが販売されるという。また,すでにPlayStation Storeで手に入れたソフトやコンテンツの再ダウンロードについては,これまでどおりPSPから直接行うことができるとのことだ。詳しくは,公式サイト を参照してほしい。
ここまで来ると完全に嘘ですね。
松本隆一さんは前にも色々あったのでわざとやってるのかもしれません、とまでは言いませんが完全に勘違いするほどの馬鹿ではあるみたいですね。
SCEのコンテンツ配信については配信終了後放りっぱなしのPSPコミック、PSMobileと褒められたものではないものもあるのですが、それとこれとは別問題でしょう。
とにかくPSP対応コンテンツの配信が終わるわけではないですし、PSP自体で遊ぶことも引き続き可能なので誤解しないようにしましょう。
追記:PSN関連の動画購入関連の記述は勘違いの可能性もあるので一部を削除しました。

・小学校学習指導要領解説 国語編 (ショウガッコウガクシュウシドウヨウリョウカイセツ コクゴヘン) (Amazon)
.