35409Segaga-0
 海外でタイトル辺りに反応があったインタビューの全文が公開されています。
スポンサーリンク


[ファミ通:セガゲームス始動! 代表取締役社長CEO・里見治紀氏に訊く、新会社設立の意図と将来像]

 セガゲームスの里見治紀代表取締役社長CEOへのインタビューですが、海外でも取り沙汰されたアトラス云々についてはこの辺りですね。

――それでは、今後の戦略や方針もお聞かせください。まずは家庭用ゲームに関してですが、市場全体としては右肩上がりではありません。いまの市場をどう捉えていらっしゃいますか。
里見 日本国内を見ると“きびしい”という印象を受けますが、グローバルで見ると、例えばプレイステーション4が過去最速で売れていたりと、チャンスはあ ると思っています。我々がとくに手応えを感じているのはアジアです。先日『龍が如く0 誓いの場所』の繁体中文版を香港や台湾で発売しましたが、予想を上回る売り上げを記録しました。また、倫理的・モラル的にコピー製品を買わないという風潮 がアジアに生まれて始めていますが、これは劇的な変化で、我々にとっては追い風です。欧米展開に関しては、アトラスから多くを学びました。アトラスは、日 本だけではなく、欧米も含めた売上総数を想定してビジネスをやっています。

――と、言いますと?
里見 たとえば、最初から「日本で50万本売れないと利益が出ない」という企画にはなかなかゴーサインが出しづらいですが、「世界で60万本の販売を見込 み、日本では30万本を売ればいい」となると、ハードルが下がるので、こちらとしてもゴーを出しやすい。そういう意味で、チャレンジの幅が広がるのではな いでしょうか。しっかりとしたクオリティーのタイトルを、日本のタイトルが好きなユーザーに届けていくことができれば、海外でも十分にチャンスはあると 思っています。

――お話をうかがうと、アトラスと協業するメリットが大きかったことがわかります。
里見 彼らはIP(知的財産)の育てかたが非常にうまいと感じています。ナンバリングタイトルこそ数年がかりでリリースされていますが、その間に派生作品を発売したりと、ファンを飽きさせない施策を打っていますよね。そういったところからも学ぶことは多いです。

 この辺は単純に以前のような海外病という訳でもなく、国内向けにちゃんと作られてしっかり売れるタイトルがアジア地域も存在感を増しつつある海外で売れるという流れを反映してのコメントではありそうです。
 前にも書いていますがこれ同じ号に幻影異聞録#FEのインタビューも載ってたのでアトラス云々がちょっとあれなんですが。

 他にはTGSで家庭用ゲーム機向け新作を出せると思う、という話なども。

 セガブランド周りの話としては、

――世界的なブランド力を始め、開発やマーケティングなど、多くの強みをお持ちですね。
里見 ありがとうございます。ただ、皮肉な言いかたですが、社員には「セガにブランド力はない、あるのは知名度だけだ」と言っています。知名度とブランド は違いますよね。90年代のセガは“ブランド”でしたが、その後に信頼を失ったことで、“知名度”しか残っていない。ですので、お客様の信頼を勝ち取っ て、改めて本当の“ブランド”にしていきたいです。もう一度、お客様から「やっぱりセガは革新者だね」と言われるようになれば、セガは本当の“ブランド” になれると思います。

――強い決意を感じます。それでは最後に、里見さんが見据えていらっしゃるセガゲームスの将来像を教えていただけますか。
里見 従来のセガは、セガファンに甘えていたところもあり、私はそれに危機感を抱いています。「セガだから」という理由でゲームを買ってくれていた方もい らっしゃるのではないでしょうか。とくに欧米では、“セガ”という社名をタイトルや製品名につけることが非常に多かった。私はそれを、マーケティング担当 者の甘えだと思っています。「“セガ”とつければ売れる」というのはおかしいでしょう? クオリティーの高いタイトルを出し続けて、我々がもう一度お客様 の信頼・信用を回復していくことが、いま世界中のファンから求められていると感じています。エンターテインメントでいちばん重要なのは、お客様の期待値を 少しでも上回ること。エンターテインメントの世界で、“期待通り”ではダメなんです。皆さんの期待を少しでも上回って、サプライズを与えたり、「やっぱり セガだね」と感じていただける会社になっていきたいと考えています。

 といった辺りでしょうか。インタビューだとKONAボンボンさん辺りよりはちゃんと考えていそうだとは思いますが、良く言われるように家庭用ゲーム機向 けの発売予定が大手パブリッシャの中ではかなり少なくなってきているのも事実なので、品質重視でブランドの価値を再構築するという方針が実際どうなるのか はTGS(かその後)での発表が楽しみですね。

ルミナスアーク インフィニティ 【先着購入特典】「うたえ!舞え!詩姫の秘めゴト・ぎゅっとセット」 付
・PSV 8/6 ルミナスアーク インフィニティ 【先着購入特典】「うたえ!舞え!詩姫の秘めゴト・ぎゅっとセット」 付
(Amazon)
 .